グンバイムシ写真集 Lace bugs of Japan
Click to Enlarge
About 70 species are recorded from Japan. Above are collected mainly from
south-western part of Japan.
Contact:  tingidae "at" gmail.com
グンバイムシはグンバイムシ科(Tingidae)の虫の総称です。分布を知りたい方はデータベースを使うとよいです。このサイトでの表記は基本的にはこのデータベースに従っています。上の写真(サムネイル)をクリックすると拡大します。一見同じように見える胸部背面のごたごたが実はいくつかの起源を持つことが分かるでしょう。グンバイムシの形態の収斂進化は実に興味深いです。なお、いずれの写真も無断転用はお断り致します。
追記。このままでは不親切かと思うので下に学名と和名をのせておきます。上のサムネイルの順です。
1 Aug. 2007
| 学名 Scientific nama | 和名 Japanese name | 
| Cochlochila conchata (Matsumura, 1913) | エグリグンバイ | 
| Cysteochila consueta Drake, 1948 | ヤブガラシグンバイ | 
| Cantacader lethierryi Scott, 1874 | ウチワグンバイ | 
| Dulinius conchatus Distant, 1903 | ヘクソカズラグンバイ (侵入種) | 
| Dictyla formosa Drake, 1923 | チシャノキグンバイ | 
| Eteoneus yasumatsui Takeya, 1962 | ヤスマツグンバイ | 
| Galeatus spinifrons (Fallen, 1807) | キクグンバイ | 
| Metasalis populi Takeya, 1932 | ヤナギグンバイ | 
| Omoplax desecta (Horvath, 1912) | オガサワラグンバイ | 
| Stephanitis fasciicarina Takeya, 1963 | クスグンバイ | 
| Stephanitis hakkodasana Takeya, 1963 | ハッコウダグンバイ | 
| Stephanitis nashi Esaki et Takeya, 1931 | ナシグンバイ | 
| Stephanitis pyrioides (Scott, 1874) | ツツジグンバイ | 
| Stephanitis svensoni Drake, 1948 | シキミグンバイ | 
| Stephanitis takeyai Drake et Maa, 1953 | トサカグンバイ | 
| Stephanitis watanabei Takeya, 1963 | ワタナベグンバイ | 
| Tingis (Tingis) ampliata (Herrich-Schaeffer, 1839) | アザミグンバイ | 
| Uhlerites debilis (Uhler, 1896) | ヒメグンバイ | 
| Corythucha marmorata (Uhler, 1878) | アワダチソウグンバイ (侵入種) | 
| Corythucha ciliata (Say, 1832) | プラタナスグンバイ(侵入種) | 
| Agramma ruficorne (Germar, 1831) | ズグロナガグンバイ | 
さらに追記。種名の分からないグンバイムシをお持ちの方、お気軽にご連絡下さい。出来る範囲で同定いたします。31
Aug., 2007
さらにさらに追記。久しぶりに2種を追加しました。また、エグリグンバイ、ヘクソカズラグンバイ、キクグンバイについてはあまりに立体的で一部にしかピントが合ってなかったので、全体に焦点を合わせた写真に切り替えました。M君ありがとう。3
Dec. 2010