後 期
★・・・対面形式 ☆・・・ハイブリッド形式 マークなし・・・オンライン形式
アンケート回答数10~25名の講義の部
1位 基礎メカトロニクス★ |
2位 グローカル資源利用学チュートリアル |
3位 生物情報工学 |
3位 プログラミング |
アンケート回答数26~45名の講義の部
1位 海洋生物学 |
2位 海洋哺乳動物学 |
3位 環境情報学(Cクラス対象) |

アンケート回答数46名以上の講義の部
1位 創薬化学 |
2位 環境系数学 |
3位 有機化学Ⅰ |

実験・実習の部
1位 水族生理学実験★ |
2位 フィールドサイエンス実習★ |
3位 生命機能化学実験実習2★ |

前 期
アンケート回答数10~25名の講義の部
1位 農業経済学 |
2位 底生生物学* |
3位 システム制御学 |
アンケート回答数26~45名の講義の部
1位 魚類増殖学 |
2位 環境解析基礎Ⅲ(情報・土木コース対象) |
3位 水族繁殖学 |

アンケート回答数46名以上の講義の部
1位 将来気候予測論 |
2位 微生物学 |
3位 水産食品化学 |

実験・実習の部
1位 海洋動物学実験* |
2位 海洋植物学実習 |
3位 海洋生命分子化学実習 |
*の科目は一部対面授業を含んでいることから,他の科目との整合性 を配慮し,実験・実習については表彰を行わず披露のみとすることが述べられ,その後,研究科長から 当日出席した 1 位の教員に表彰状が授与されました。