平成26年度後期
アンケート回答数10~25名の講義の部
1位 生物海洋学Ⅱ:生物圏生命科学科・2年次選択 石川 輝・教授 |
2位 生物物理化学:生物圏生命科学科・生命機能科学講座・2年次必修 田中 晶善・教授 |
3位 プログラミング基礎:共生環境学科・環境情報システム工学講座・3年次必修 森尾 吉成・准教授 |
アンケート回答数26~45名の講義の部
1位 魚類増殖学:生物圏生命科学科・水圏生物生産学講座・3年次必修 淀 太我・准教授 |
2位 生物有機化学:生物圏生命科学科・生命機能科学講座・2年次必修 稲垣 穣・教授 |
3位 糖質科学:資源循環学科・3年次選択 磯野 直人・准教授 |
アンケート回答数46名以上の講義の部
1位 タンパク質科学:資源循環学科・3年次選択 梅川 逸人・教授 |
2位 野菜環境生理学:生物圏生命科学科・2年次選択 名田 和義・准教授 |
3位 植物栄養学:資源循環学科・物質循環学講座・2年次必修 水野 隆文・准教授 |
実験・実習の部
1位 生物有機化学実験:生物圏生命科学科・生命機能科学講座・2年次必修 |
1位 物理化学実験:生物圏生命科学科・生命機能科学講座・2年次必修 |
3位 水産物品質学実験:生物圏生命科学科・水圏生物生産学講座・2年次選択 |
平成26年度前期
アンケート回答数10~25名の講義の部
1位 水族繁殖学:生物圏生命科学科・3年次選択 吉岡 基・教授 |
2位 環境系数学基礎:共生環境学科・環境情報システム工学講座・2年次必修 森尾 吉成・准教授 |
3位 環境系システム制御学:共生環境学科・環境情報システム工学講座・3年次必修 福島 崇志・准教授 |
アンケート回答数26~45名の講義の部
1位 森林有機化学:共生環境学科・森林資源環境学講座・2年次必修 舩岡 正光・教授 |
2位 循環飼料学:資源循環学科・3年次選択 苅田 修一・教授 |
3位 有機化学Ⅰ:生物圏生命科学科・生命機能科学講座・2年次必修 稲垣 穣・教授 |
アンケート回答数46名以上の講義の部
1位 基礎分子生物学:資源循環学科・物質循環学講座・2年次必修 苅田 修一・教授 |
2位 Science EnglishⅠ(資源循環学科):資源循環学科・3年次選択 取出 伸夫・教授,他資源循環学科教員 |
3位 環境保全生態学:共生環境学科・自然環境システム学講座・2年次必修 松尾 奈緒子・講師 |
実験・実習の部
1位 応用行動学実習:生物圏生命科学科・3年次選択 |
2位 臨海実習(水圏講座):生物圏生命科学科・水圏生物生産学講座・2年次必修 |
3位 天然物有機化学実験:生物圏生命科学科・生命機能科学講座・3年次必修 勝崎 裕隆・准教授 |