平成27年度後期
アンケート回答数10~25名の講義の部
1位 プログラミング基礎:共生環境学科・環境情報システム工学講座・3年次必修 |
2位 植物素材化学:共生環境学科・森林資源環境学講座・2年次選択 |
3位 資源変換化学:共生環境学科・森林資源環境学講座・3年次選択 |
アンケート回答数26~45名の講義の部
1位 環境情報学(Cクラス):共生環境学科・1年次必修 |
2位 生物有機化学:生物圏生命科学科・生命機能科学講座・2年次必修 |
3位 養殖管理学:生物圏生命科学科・2年次選択 |
アンケート回答数46名以上の講義の部
1位 応用行動学:生物圏生命科学科・水圏生物生産学講座・2年次必修 |
2位 食品衛生学:資源循環学科・2年次選択 |
3位 環境系数学:共生環境学科・1年次選択 |
実験・実習の部
1位 生物有機化学実験:生物圏生命科学科・生命機能科学講座・2年次必修 |
2位 水産物品質学実験:生物圏生命科学科・水圏生物生産学講座・2年次選択 |
3位 物理化学実験:生物圏生命科学科・生命機能科学講座・2年次必修 |
平成27年度前期
アンケート回答数10~25名の講義の部
1位 分子遺伝育種学:生物圏生命科学科・3年次選択 諏訪部 圭太・准教授 |
2位 環境系数学基礎:共生環境学科・環境情報システム工学講座・2年次必修 森尾 吉成・准教授 |
3位 物理化学:生物圏生命科学科・生命機能科学講座・2年次必修 田中 晶善・教授 |
アンケート回答数26~45名の講義の部
1位 森林有機化学:共生環境学科・森林資源環境学講座・2年次必修 舩岡 正光・教授 |
2位 水族生理学:生物圏生命科学科・水圏生物生産学講座・2年次必修 神原 淳・教授 |
3位 有機化学Ⅱ:生物圏生命科学科・生命機能科学講座・2年次必修 寺西 克倫・教授 |
アンケート回答数46名以上の講義の部
1位 基礎分子生物学:資源循環学科・物質循環学講座・2年次必修 苅田 修一・教授 |
2位 将来気候予測論:共生環境学科・1年次必修 立花 義裕・教授 |
3位 海洋資源微生物学:生物圏生命科学科・3年次選択 田中 礼士・准教授 |
実験・実習の部
1位 臨海実習(水圏講座):生物圏生命科学科・水圏生物生産学講座・2年次必修 |
2位 コンクリート・土質材料実験:共生環境学科・地域保全工学講座・3年次必修 |
3位 海洋微生物学実験:生物圏生命科学科・海洋生物科学講座・3年次必修 田中 礼士・准教授 |