農場 |
演習林 |
水産実験所 |
|||
大正10年12月 |
勅令第456号により、三重高等農林学校が創設され、キャンパス内に同校附属実験実習農場を設置。 |
大正14年2月 |
農商務省から文部省に移管され、林学に関する実験・研究、学生森林演習を行うことを目的として、三重高等農林学校附属演習林を設置。 |
|
|
昭和19年4月 |
三重農林専門学校附属農場と改称。 |
昭和19年4月 |
三重農林専門学校附属演習林と改称。 |
|
|
昭和21年3月 |
第二拓殖訓練所が、附属農場に編入され、第二農場と改称。 |
|
|
|
|
昭和24年5月 |
国立学校設置法の公布により、三重大学農学部附属農場と改称。 |
昭和24年5月 |
国立学校設置法の公布により、三重大学農学部附属演習林と改称。 |
|
|
昭和43年6月 |
農学部教授会が附属農場の移転を承認。 |
|
|
昭和49年4月 |
文部省令第13号により三重大学水産学部附属水産実験所を設置。三重県浜島水産試験場(現,三重県水産技術センター)に開設。 |
昭和44年3月 |
新農場造成工事開始。 |
|
|
昭和52年3月 |
英虞湾内座賀島に水産学部水産実験所敷地として、2,504平米を造成(埋立地1,912平米を含む)。 |
昭和45年8月 |
新農場竣工。同月3日竣工式挙行。 |
|
|
昭和53年3月 |
水産実験所建物竣工。 |
昭和46年4月 |
旧農場からの移転を完了し、新農場で業務を開始。 |
|
|
昭和53年4月 |
水産学部附属水産実験所開所。 |
昭和62年10月 |
農学部、水産学部の統合改組により、生物資源学部附属農場と改称。 |
昭和62年10月(1987年) |
農学部、水産学部の統合改組により、生物資源学部附属演習林と改称。 |
昭和62年10月 |
農学部、水産学部の統合改組により、生物資源学部附属水産実験所と改称。 |
平成14年4月1日 |
紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター設置 |