![]() |
学長補佐(高大連携担当)・資源循環学科長/専攻長・教授 石田正昭(食料・農業経済学/農業組織論) |
H21年度 担当科目 |
共通教育:食と農 学部専門:基礎経済学,環境経済学,ビジネス倫理,循環社会システム学演習,卒業研究 大学院博士前期:生物資源循環学特論,資源環境政策学特論,資源環境政策学演習 大学院博士後期:農業・農村資源論 |
主な著書・論文 (3篇) |
石田正昭『農家行動の社会経済分析』大明堂(1999) |
日本農業経営学会編,佐々木市夫・石田正昭・横川洋責任編集『循環型社会の構築と農業経営』,農林統計協会(2007) | |
石田正昭編著『農村版コミュニティ・ビジネスのすすめ』家の光協会(2008) | |
趣味・特技 | 早寝早起き。早朝の散歩、夕方のトレーニングが日課。 |
社会活動 | NPO法人地産地消ネットワークみえ理事長 最近は高校教育改革とか高大連携の仕事にウイングを広げています。 |
学生への メッセージ |
早起き早寝で、朝日を浴びるようにして下さい。体と心と頭の健康に良いそうです。 |
学生・受験生に お勧めの本 |
幕末から明治にかけての近代日本形成の物語り、例えば司馬遼太郎の「坂の上の雲」「竜馬が行く」など。 江戸の風情をしのばせる藤沢周平の「春秋の檻―獄医立花登手控え」など。 司馬は社会の表の人間、藤沢は裏の人間を描いていて、対比して読むと面白い。 |
ishida(a)bio.mie-u.ac.jp ((a)は@に読み替えてください) | |
URL | 三重大学教員紹介 生物資源経済学教育研究分野ホームページ |