准教授 内山智裕(農業経営学/先進国農業・食料産業論)
H21年度
担当科目
学部専門:農業経営学,資源循環フィールドサイエンス実習,社会科学チュートリアル,簿記会計演習I,Science English I,簿記会計演習II,循環社会システム学演習,社会調査演習,卒業研究
大学院博士前期:経営組織・社会学特論
主な著書・論文
(3篇)
Uchiyama,T., Lobley, M., Errington, A. and Yanagimura, S. “Dimensions of Intergenerational Farm Business Transfers in Canada, England, USA and Japan” Japanese Journal of Rural Economics, vol. 10, pp.33-48, (2008)
内山智裕「米国における企業の農業参入規制の動向―米国中西部を事例として―」,『農業経営研究』44(1), pp.168-173, (2006)
内山智裕「英国における農業キャリアパスの存立可能性−イングランド南西部における農業への新規参入者に注目して−」,『農業経済研究』76(3), (2004)
趣味・特技 競技ダンス(こう見えても元A級)。ただし今年の目標は腰痛の克服に向けた体幹の強化。
資格 英検1級,TOEIC910点,初級シスアド,ついでにビジネス能力検定2級.
学生への
メッセージ
「理系学部の中の社会系」という変わった位置づけの講座ですが,そもそも「理系」「文系」という区分に違和感はありませんか?(自分は高校のとき「生物」と「政治・経済」「地理」が好きでした) また,技術開発を生かすも殺すも制度・組織次第です。旧来の「理系」「文系」という枠にとらわれない勉強をしたい人,制度・組織と科学技術の関連を学びたい人,農や食に興味がある人を歓迎します。
学生・受験生に
お勧めの本
佐倉統『現代思想としての環境問題』中公新書(1992)
 :多少古いですが,前半部分で環境問題の何たるかが分かりやすく整理されています。
山田昌弘『希望格差社会』筑摩書房(2004)
 :近年の日本で起きている事象が体系的に整理されています。進路決定・就職活動の前に必読です。
E-mail uchiyama(a)bio.mie-u.ac.jp ((a)は@に読み替えてください)
URL 三重大学教員紹介
循環経営社会学教育研究分野ホームページ
個人ホームページ