水圏分子生態学研究室(河村研究チーム)の研究課題一覧
※分属を希望される方は、業績一覧と併せてよくご覧願います。
2020
修論
生駒 歩 三重県宮川水系を中心としたアカザ Liobagrus reinii の保全遺伝学的研究
卒論
伊東茶宥 近畿・中部地方におけるタカハヤの系統地理学的研究
小野花純 天然混生域におけるアブラハヤとタカハヤの棲み分け様式の解明
高野創一朗 不妊化遺伝子搭載ブルーギルLepomis macrochirus の生殖腺組織の解析
武藤 幌 ミミズハゼ属Luciogobiusの分子系統学的研究
2019
修論
高山久弥 不妊化遺伝子搭載ブルーギルLepomis macrochirusの放流に向けた放流地集団の集団構造の解明ならびに繁殖行動特性
戸田竜哉 紀伊半島におけるアブラハヤとタカハヤの遺伝的関係
長崎哲新 紀伊半島におけるニホンカナヘビの遺伝的集団構造
平井航大 ヌートリアMyocastor coypusにおける苦味受容遺伝子TAS2Rと視覚機能の特徴
卒論
松田悠之介 ミトコンドリアDNAと外部形態から見たニホンイシガメMauremys japonicaとクサガメMauremys reevesiiの交雑状況
矢神秀美 ヌートリアMyocastor coypusの成長に伴う舌乳頭の形態変化
2018
博論
桑原雅之 ビワマスの保全遺伝学的研究
卒論
生駒 歩 遺伝情報から見た宮川水系におけるアカザ(Liobagrus reinii)の特徴と歴史性
2017
修論
玉山雅浩 分子と形態情報を用いたニホンカナヘビ(Takydromous tachydromoides)の集団構造の解明
卒論
戸田竜哉 三重県宮川水系におけるアブラハヤとタカハヤのmtDNAから見た遺伝的特徴
長崎哲新 イイジマウミヘビEmydocephalus ijimaeの遺伝的特徴
平井航大 八重山諸島におけるアオウミガメChelonia mydasの摂餌選択性とその季節変動
2016
修論
古川 航 琵琶湖に生息するブルーギルLepomis macrochirusの効率的駆除技術の開発に向けた基礎的知見の収集
卒論
岩堀有沙 紀伊半島におけるニホンカモシカ(Capricornis crispus)の保全遺伝学的研究
村上理沙子 ヌートリアMyocasor coypusにおける嗅覚受容体遺伝子の解明
2015
卒論
伊藤隆作 分子情報から見たカワヨシノボリの成立過程
井上理保子 濃尾平野および関西地区(兵庫・大阪)のヌートリアMyocasor coypusの遺伝的集団構造の解明
玉山雅浩 分子情報を用いたブータンの爬虫類相の探索
2014
博論
宮原寿恵 保全遺伝学的アプローチによるアマゴ集団再生の試み
修論
水本寛基 養殖アマゴの放流が野外集団に与える遺伝的・形態的影響
卒論
海江田理子 DNA情報から見た岡山県産ヌートリアの集団構造
古川 航 琵琶湖産ブルーギル(Lepomis amcrochirus)の形態変異に関する研究
村上 諒 極東地方におけるスッポン(Peliodiscus sinensis)の遺伝的特徴の解明
2013
修論
中野哲規 マイクロサテライトDNAから見たオイカワの移植の実態および移植集団の遺伝的、形態的特徴
卒論
松原美波 ニホンスッポンとチュウゴクスッポンの交雑と分布拡大
三倉忠徳 マイクロサテライトマーカーを用いたニッポンバラタナゴため池集団の遺伝的特徴の解明
2012
卒論
川瀬純也 日本におけるスッポンの遺伝的特徴
水本寛基 アマゴの移植試験における遺伝的多様性の改善効果について
2011
修論
磯村順樹 mtDNAから見たオイカワとカワムツの移植の実態
西川貴啓 三重大演習林におけるアマゴの移植効果の実証的検討
竹内美里(兵庫県大研修生) 東アジアにおけるニホンスッポン(Peliodiscus sinensis)種群の遺伝的多様性、分布履歴の解明と個体群分類
卒論
加藤真友美 mtDNAによるヌートリア岡山集団の遺伝的特徴の解明
酒見幹太 オイカワ(Zacco platypus)の移植個体における遺伝的多様性と形態的特徴の関係
柴田 奏 形態に見るカワムツの移植集団と在来集団の比較
2010
修論
北林 昂 ブルーギル(Lepomis macrochirus)の表現型と遺伝子型の関係
木村貴幸 ミトコンドリアDNAから見たカワヨシノボリ(Rhinogobius flumineus)の系統地理
卒論
玉井彩子 瀬戸内海西部海域におけるメバルの色彩多型
藤本健太 近畿・東海地方におけるアブラボテの遺伝的集団構造の解明
2009
博論
三宅琢也 バラタナゴ属魚類における比較系統地理と保全遺伝に関する研究
修論
井上恭子 メバル色彩多型の成立プロセス
宮原寿恵 絶滅水域移植法によるアマゴ集団再生課程の遺伝的検証
卒論
磯村順樹 ブルーギルにおける計数形質の左右性と遺伝的多様性の関係
竹内美里 三重県中勢地方におけるアカミミガメ類の系統判別
西川貴啓 三重大学演習林におけるアマゴ集団の遺伝的特徴
2008
卒論
北林 昂 ブルーギル(Lepomis macrochirus)の形態表現型と遺伝子型の関係
木村貴幸 紀伊半島におけるカワヨシノボリ(Rhinogobius flumineus)の遺伝的分化
2007
修論
片山雅人 バラタナゴ(Rhodeus)2亜種の交雑における遺伝平衡の有無
野口智明 フナ属Carassiusの系統と分類
卒論
井上恭子 伊勢湾産メバルSebastes inermisの色彩3型における遺伝的特徴
大前吉弘 ニッポンバラタナゴ(Rhodeus ocellatus kurumeus)とタイリクバラタナゴ(R. o. ocelaltus)の繁殖競争
尾崎由以子 ブルーギルの遺伝的多様性と計数形質の関係
宮原寿恵 宮川上流域におけるアマゴ個体群の遺伝的多様性
2006
修論
三宅琢也 スイゲンゼニタナゴとカゼトゲタナゴの保全遺伝
卒論
猪狩成広 タイリクバラタナゴとアブラボテの雑種における発生様式の違い
田中政雄 ウシモツゴの個体群動態
2005
卒論
片山雅人 タイリクバラタナゴ(Rhodeus ocellatus ocelaltus)の侵入によるニッポンバラタナゴ(R. o. kurumeus)の絶滅のメカニズム
野口智明 分子生物学的手法による三重県内のフナ属の分類学的再検討
それ以前
修論
古川未来 種苗放流による遺伝的攪乱ー古座川のアマゴを例にー
久保田正志 放流アマゴが在来集団に与える遺伝的影響
辻野寿彦 琵琶湖から得られたスゴモロコとデメモロコの天然雑種
卒論
武田孝成 タイリクバラタナゴ人為4倍体作出に関する基礎的研究
星野和夫 カワバタモロコとヒナモロコの比較骨学的研究
足羽 寛 オイカワ属とハス属魚類の系統類縁関係に関する研究