業績
業績
三宅英雄、田丸浩 “セルロソーム生産菌Clostridium cellulovorans 743Bの全ゲノム解析” 三重大学大学院生物資源学研究科紀要 第37号, p.1-9. (2011)
Tamaru, Y., Miyake, H., Kuroda, K., Nakanishi, A., Matsushima, C., Doi, R. H., Ueda, M. “Comparison of the mesophilic cellulosome-producing Clostridium cellulovorans genome with other cellulosome-related clostridial genomes.” Microbial. Biotechnology., 4(1), 64-73 (2011)
Yamamoto, K., Miyake, H., Kusunoki, M., Osaki, S. “Crystal structures of isomaltase from Saccharomyces cerevisiae and in complex with its competitive inhibitor maltose.” FEBS. J., 277(20), 4205-14. (2010)
植田充美, 黒田浩一, 三宅英雄, 田丸浩. “ソフトバイオマス完全糖化の新バイオ技術” 配管技術(日本工業出版), 52(7), 1-6. (2010)
植田充美, 黒田浩一, 三宅英雄, 田丸浩. “バイオマスを完全分解・糖化する革新的微生物前処理技術に向けて” ブレインテクノニュース(農研), 139, 20-27. (2010)
Tamaru, Y., Miyake, H., Kuroda, K., Ueda, M., Doi, R. H. “Comparative genomics of the mesophilic cellulosome-producing Clostridium cellulovorans and its application to biofuel production via consolidated bioprocessing.” Environ. Technol., 31(8-9), 889-903. (2010)
Avsar-Ban, E., Ishikawa, H., Manya, H., Watanabe, M., Akiyama, S., Miyake, H., Endo, T., Tamaru, Y. “Protein O-mannosylation is necessary for normal embryonic development in zebrafish.” Glycobiology, 20(9), 1089-102. (2010)
三宅英雄, 田丸浩 “ソフトバイオマス完全糖化を目指した デザイナブルセルロソームの構築” 生物工学会誌, 88(7), 336-339. (2010)
Tamaru, Y., Miyake, H., Kuroda, K., Nakanishi, A., Kawade, Y., Yamamoto, K., Uemura, M., Fujita, Y., Doi, R. H., Ueda, M. “Genome sequence of the cellulosome-producing mesophilic organism Clostridium cellulovorans 743B.” J. Bacteriol., 192(3), 901-902. (2010)
Sugimoto, H., Nakaura, M., Nishimura, S., Karita, S., Miyake, H., Tanaka, A. “Kinetically trapped metastable intermediate of a disulfidedeficient mutant of the starch-binding domain of glucoamylase” Protein. Science., 18(8), 1715-1723. (2009)
Yamamoto, K., Miyake, H., Kusunoki, M., Osaki, S. “Crystallization and preliminary X-ray analysis of isomaltase from Saccharomyces cerevisiae.” Acta. Cry. (F), 64(Pt 11), 1024-1026. (2008)
Sugimoto, H., Nishiya, Y., Miyake, H., Tanaka, A. “Stabilization Mechanism of Chloride Ion on Thermal Denaturation of Arthrobacter Sarcosine Oxidase.” Netsu Sokutei (Calorimetry and Thermal Analysis) 35(2), 76-80. (2008)
Sugimoto, H., Nakaura, M., Kosuge, Y., Imai, K., Miyake, H., Karita, S., Tanaka, A. ”Thermodynamic effects of disulfide bond on thermal unfolding of the starch-binding domain of Aspergillus niger glucoamylase.” Biosci. Biotechnol. Biochem., 71(6), 1535-1541. (2007)
田丸浩,黒川純司,秋山真一,三宅英雄 “ゼブラフィッシュによるタンパク質生産系の開発” 生物工学会誌, 84(8), 322-324. (2006)
Li, H., Zhao, G., Miyake, H., Umekawa, H., Kimura, T., Ohmiya, K., Sakka, K. “Identification of a catalytic residue of Clostridium paraputrificum N-acetyl-beta-D-glucosaminidase Nag3A by site-directed mutagenesis.” Biosci. Biotechnol. Biochem., 70(5), 1127-1133. (2006)
田中晶善,坂宮智樹,粟冠真紀子,三宅英雄,深田はるみ,妹尾啓史,粟冠和郎,高橋克忠 "熱測定法による食塩の防腐効果の定量的解析" 日本海水学会誌, 60, 132-136. (2006)
三宅英雄 “PubChemによる化合物情報解析と生体分子間相互作用データの収集” 血管,28, 53-58. (2005)
Ye, Z, Miyake, H., Tatsumi, M., Nishimura. S., Nitta, Y. “Two additional carbohydrate-binding sites of beta-amylase from Bacillus cereus var. mycoides are involved in hydrolysis and raw starch-binding.” J. Biochem., 135(3), 355-363. (2004)
Huang, Y., Huang, Q., Chen, H., Tang, Y., Miyake, H., Kusunoki, M. “Crystallization and preliminary crystallographic study of rBmKalphaIT1, a recombinant alpha-insect toxin from the scorpion Buthus martensii Karsch.” Acta Cryst. D59, 1635-1636. (2003)
Miyake, H., Kurisu, G., Kusunoki, M., Nishimura, S., Kitamura, S., Nitta, Y. “Crystal Structure of a Catalytic Site Mutant of β-Amylase from Bacillus cereus var. mycoides Cocrystallized with Maltopentaose.” Biochemistry, 42(19), 5574-581. (2003)
Oyama, T., Miyake, H., Kusunoki, M., Nitta, Y. “Crystal Structures of β-Amylase from Bacillus cereus var. mycoides in Complexes with Substrate Analogs and Affinity-Labeling Reagents.” J. Biochem., 133(4), 467-474. (2003)
Miyake, H., Otsuka, C., Nishimura, S., Nitta, Y. “Catalytic mechanism of β-amylase from Bacillus cereus var. mycoides: chemical rescue of hydrolytic activity for a catalytic site mutant (Glu367-->Ala) by azide.” J. Biochem., 131(4), 587-591. (2002)
論文
三宅英雄. “セルロース系バイオマスからのブタノール生産”「エコバイオリファイナリー」シーエムシー出版,p108-113. (2010)
田丸浩, 三宅英雄. “デザイナブルセルロソームによるバイオマス処理技術” 「セルロース系バイオエタノール製造技術−食料クライシス回避のために− 第11章」NTS, p119-213. (2010)
三宅英雄, 田丸 浩. “バイオブタノール生産微生物育種” 「第二世代バイオ燃料の開発と応用展開 第8章3節」シーエムシー出版,p202-208. (2009)
三宅英雄, 田丸 浩. “アセトン・ブタノール・エタノール発酵における研究開発の動向” 「微生物によるものづくり 第6章1節」シーエムシー出版,p295-301. (2008)
新田康則, 三宅英雄 "微生物β-アミラーゼの構造と機能" 『食品酵素化学の最新技術と応用—フードプロテオミクスへの展望』2章1節, シーエムシー出版, p12-20. (2004)
新田康則, 三宅英雄 "α-アミラーゼ" 廣川タンパク質化学 第4巻 酵素 4.3 ヒドロラーゼ [II] 廣川書店, p3-13. (2004)
著書
日経ものづくり 2010年2月号, バイオエタノールの低コスト化に新手法, 京大と三重大がヘミセルロースも糖化, p.26, 日経BP (2010)
日経新聞 2009.12.07, 朝刊・科学面, 「木くず・稲わら・・・「非食料」原料、糖に バイオ燃料の生産効率2倍 京大・三重大・住商新手法に一歩 細菌、繊維ほぼ分解」
新聞, 雑誌
特願2008-312335【発明の名称】「遺伝子注入用魚卵採取装置」
特願2008-312342【発明の名称】「遺伝子注入用細胞整列保持装置」
特許
学会発表
copyright (c) 2004-2011 Miyake's HP All rights reserved.
2010年 日本分子生物学会 大会
魚類発現系によるハイスループットタンパク質生産システムの開発
三宅 英雄、中谷 肇、小幡 勝、橋本 正敏、田丸 浩
ゼブラフィッシュ初期発生過程においてO-マンノース型糖鎖修飾が必要である
アヴシャル・坂恵利子、石川文啓、萬谷博、渡部正利喜、秋山真一、三宅英雄、遠藤玉夫、田丸浩
2010年 日本生物工学会 大会
ゼブラフィッシュを活用したハイスループットタンパク質生産システムの開発
三宅 英雄、中谷 肇 、小幡 勝、橋本 正敏、田丸 浩
Clostridium cellulovorans 全ゲノム解析と糖質関連酵素遺伝子の全容解明
田丸 浩 、三宅 英雄、黒田 浩一、Roy DOI、植田 充美
Clostridium cellulovoransセルロソームにおけるペプチダーゼインヒビターの機能と役割
目黒 裕和、黒田 浩一、三宅 英雄、田丸 浩、植田 充美
110th General Meeting of American Society For Microbiology
Comparative Genomics of Clostridumu Cellulovorans with other Clostridia.
Miyake, Y. Tamaru, K. Kuroda, R. H. Doi, M. Ueda.
Genome Sequence of the Cellulosome-producing Mesophilic Organism Clostridium cellulovorans 743B
Y. Tamaru, H. Miyake, K. Kuroda, R. H. Doi, M. Ueda.
2010年 日本農芸化学会 大会
C. cellulovoransゲノムの比較解析
三宅 英雄、田丸 浩、黒田 浩一、Roy DOI、植田 充美
次世代シークエンサーによるC. cellulovoransの全ゲノム解析
田丸 浩、三宅 英雄、黒田 浩一、Roy DOI、植田 充美
Clostridium cellulovoransのゲノム解析を基盤としたセルロソームの酵母細胞表層工学による機能解析
松嶋 千幸、中西 昭仁、黒田 浩一、三宅 英雄、田丸 浩、植田 充美
C. cellulovoransのセルロソーム由来ペプチダーゼインヒビターの機能解析
目黒 裕和、黒田 浩一、三宅 英雄、田丸 浩、植田 充美
Clostridium cellulovoransのゲノム解析を基盤とした有用酵素の網羅的探索と機能解析
太田 美希、櫻木 大志、中西 昭人、黒田 浩一、三宅 英雄、田丸 浩、植田 充美
2009年 日本分子生物学会 大会
ソフトバイオマス完全糖化を目指したデザイナブルセルロソームの構築
三宅 英雄
ヒトGPCRに対する魚類抗体作製法の開発
石川 文啓、中谷 肇、下川 千賀子、秋山 真一、三宅 英雄、田丸 浩
2009年 日本生化学会 大会
ゼブラフィッシュにおけるタンパク質ミリスチル化作用機構の解析
中谷 肇、三宅 英雄、田丸 浩
2009年 日本農芸化学会 関西支部例会
グルコアミラーゼのデンプン結合ドメインにおける疎水性アミノ酸残基の役割
増田 佳史,杉本 華幸,三宅 英雄,田中 晶善
2009年 日本農芸化学会 大会
休眠ホルモン断片誘導体と結合するカイコ幼虫の体液タンパク質
成田 敦彦、内山 裕介、三宅 英雄、田中 晶善、勝崎 裕隆、今井 邦雄
n-3系脂肪酸合成酵素遺伝子fat-1を導入したトランスジェニックフイッシュの創製
柴田 敏行、下川 千賀子、石川 文啓、中谷 肇、三宅 英雄、田丸 浩
Bacillus cereus var.mycoides 由来β-amylaseのデンプン吸着ドメインの機能解析
山崎 文恵、叶 正茂、三宅 英雄、乾 隆、西村 重徳
ゼブラフィッシュ初期発生過程におけるN-myristoyltransferase 1の発現解析
中谷 肇、秋山 真一、三宅 英雄、田丸 浩
ゼブラフィッシュにおけるPOMTおよびPOMGnT1によるO-mannosylation
坂 恵利子、萬谷 博、三宅 英雄、遠藤 玉夫、田丸 浩
2008年 日本農芸化学会 大会
ゼブラフィッシュアディポネクチン(zAdipo-1,zAdipo-2)cDNAのクローニングと発現および機能解析
上野 明里、田中 千絵、秦 健敏、秋山 真一、三宅 英雄、田丸 浩、青木 直人
ゼブラフィッシュ由来S100A1によるMethionine aminopeptidase2の阻害
三宅 英雄、大谷 浩二、岩田 央子、秋山 真一、田中 晶善、田丸 浩
Milk Fat Globule-EGF-factor8とphosphatidylserineの相互作用解析
三宅 英雄、金谷 茂之、小川 瑠美子、田中 晶善、青木 直人
土壌微生物の資化能に対する環境汚染物質の影響−熱測定による解析
坂宮 章世、近藤 沙紀、三宅 英雄、妹尾 啓史、田中 晶善
ゼブラフィッシュ遺伝子発現系を用いたミリスチル化タンパク質のバイオイメージング
秋山 真一、石川 文啓、三宅 英雄、田丸 浩
2007年 日本農芸化学会 大会
ゼブラフィッシュを用いたタンパク質発現系の開発
田丸 浩、黒川 純司、秋山 真一、三宅 英雄
2006年 日本応用糖質科学会
B. cereus 由来β-アミラーゼの可動ループの機能解析
三宅 英雄、叶 正茂、西村 重徳、楠木 正巳、田中 晶善、新田 康則
微生物由来βアミラーゼの活性部位における基質糖鎖のダイナミクス
湯井 敏文、遠矢 豊、林 幸男、三宅 英雄、新田 康則
2006年 日本農芸化学会 大会
X線結晶構造解析法によるB. cereus由来β-アミラーゼの可動ループの機能解析
三宅 英雄、叶 正茂、西村 重徳、楠木 正巳、田中 晶善、新田 康則
β-アミラーゼ活性部位における基質糖鎖の分子動力学計算
湯井 敏文、村岡 勝、林 幸男、三宅 英雄、新田 康則
糖質結合モジュールファミリー17/28の結合特性
荒木 裕子、苅田 修一、三宅 英雄、田中 晶善、後藤 正和
2005年 日本農芸化学会 大会
β-アミラーゼ活性部位基質糖鎖の分子動力学計算
湯井 敏文、村岡 勝、林 幸男、三宅 英雄、新田 康則
2004年 日本農芸化学会 大会
デンプン結合ドメインの熱変性におけるジスルフィド結合の効果
田中 晶善、中浦 美穂、苅田 修一、三宅 英雄
X線結晶構造解析法によるB. cereus由来β-アミラーゼ触媒反応の分子機構の解析
三宅 英雄、栗栖 源嗣、楠木 正巳、西村 重徳、新田 康則
2004年 第5回関西グライコサイエンスフォーラム
B. cereus 由来 β-amylase の触媒活性の pH依存性について
浅野 賢一、笠井 真有、新谷 ひろみ、叶 正茂、三宅 英雄、西村 重徳、新田 康則
2003年 日本結晶学会
結晶構造に基づいたBacillus cereus ver. mycoides由来β-アミラーゼの触媒機構の解析
三宅英雄、栗栖源嗣、楠木正巳、西村重徳、新田康則
Asian Crystallographic Association and the Society for Crystallographers, August 2003
The significance of interaction between O6 hydroxyl groups of glucose residues of maltoorigosaccharide and β-amylase from Bacillus cereus ver. mycoides.
Hideo Miyake, Genji Kurisu, Masami Kusunoki, Sigenori Nishimura, and Yasunori Nitta
2003年 日本農芸化学会 大会
B. cereus ver. mycoides由来β-アミラーゼとマルトオリゴ糖との相互作用におけるグルコース残基の6位水酸基の重要性
三宅 英雄、栗栖 源嗣、楠木 正巳、西村 重徳、新田 康則