三重大学大学院生物資源学研究科博士後期課程
における所属教育研究分野の説明
三重大学生物資源学部は、平成12年4月から資源循環学科、共生環境学科、生物圏生命科学科の3学科をもつ学部として、新たに発足しました。その後、平成15年4月からは、三重大学大学院生物資源学研究科博士前期課程も資源循環学専攻、共生環境学専攻、生物圏生命科学専攻の3専攻をもつ生物資源学研究科として生まれ変わっています。 一方、博士後期課程は、下表のように、発足当時(平成3年4月)以来の専攻体制で大学院生を受け入れております。皆さんが出願に際して多少なりとも混乱されないように、博士後期課程の専攻・講座・教育研究分野における当学科教育研究分野および構成教員の所属を補足いたします。参考になれば幸いですし、各分野の専門や出願などに関する問い合わせを歓迎いたします。 |
募集人員
専攻 | 講座 | 教育研究分野 | 募集人員 |
生物資源 開発科学 |
生物機能制御学 | 細胞情報工学, 機能制御生理学, 生態機能制御学 | 若干名 |
資源生物育成学 | 陸圏生物生産学, 水圏資源増殖学, 生物生産システム工学 | ||
生物圏 保全科学 |
生物資源管理学 | 生物資源経済社会学, 緑資源育成管理学 海洋生態管理学, 海洋資源情報学 |
若干名 |
生物環境保全工学 | 生態系環境学, 地域資源保全学, 地域資源利用学 | ||
生物機能 応用科学 |
生物機能開発学 | 生理活性機構学, 生理機能解析学, 微生物機能応用学 | 若干名 |
素材機能利用学 | 高分子機能応用学, 植物素材修飾学, 素材解析利用学 |
資源循環学科構成教員
教員名をクリックすると所属研究室のHPにジャンプします
専攻 | 講座 | 教育研究分野 | 構成教員 |
生物資源 開発科学 |
生物機能制御学 | 機能制御生理学 | 後藤正和、苅田修一、江原 宏、長屋祐一 |
資源生物育成学 | 生物生産システム工学 | 橋本 篤 | |
生物圏 保全科学 |
生物資源管理学 | 生物資源経済社会学 | 石田正昭、徳田博美、大原興太郎 波夛野豪、長谷川健二、常 清秀 |
緑資源育成管理学 | 伊藤進一郎、中西健一 | ||
生物環境保全工学 | 地域資源利用学 | 取出伸夫、渡邊晋生 | |
生物機能 応用科学 |
生物機能開発学 | 生理機能解析学 | 古市幸生、梅川逸人、小畑 仁 |
微生物機能応用学 | 粟冠和郎、木村哲哉 | ||
素材機能利用学 | 高分子機能応用学 | 中山照雄、岡垣 壮 | |
素材解析利用学 | 久松 眞 |