For Students | |
志望学生へ | last renewed : 2023/4/8 |
エネルギー利用工学研究室について |
環境に優しいバイオマスマテリアルの開発,オフロード車両の走行性向上に関する研究 及びエネルギー利用システムの最適化に関する理論と技術について教育・研究 します。 就職先は,ものづくりを活かせる機械系が多く,大手メーカーに行く人もいます。 それ以外にもIT系・化学系・公務員など様々です。食品系に行く人は少なめです。 |
研究室環境 |
4年生以上になれば,研究室で自分の机を持てます(3年生も意欲が高ければ持てるかも?) 無線LAN完備! デスクトップPCもありますが,ノートパソコン持参推奨です. ![]() |
活動内容 |
週に1回ずつゼミや昼食会がありますが,他は自主性に任せられています. コアタイムは平日の10:00〜17:50となっており,急な連絡が来る可能性があります. 雰囲気は盛り上がっているとき,落ち着いているとき,真剣なときと気分次第です. どちらかと言えば他より自由な方です. ムードメーカーになりたければ歓迎します. |
イベント |
講座単位で行われるイベントがあるのが特徴です.原則参加となっています. 縦コン
6月中旬に行われ,学部2年生以上の学生ならびに教員のほとんどが参加しています.二部構成となっており,前半に研究室対抗でものづくり企画を行い,後半が研究室で飲み会です(出し物もあります) 2年生,3年生は研究室未配属のためランダムで入りますが, 飲み会の場では出入り自由のため各研究室を知る貴重な機会です. ソフトボール大会
9月下旬(夏休み終わり)に河芸球場を貸しきって開催します.チームプレーで親睦を深めることができます. 優勝すれば松阪牛が貰えるため気合入っています. 夜には研究室で飲み会も行います. ボウリング大会
11月下旬頃に行い,ボウリング場のレーンの大半を貸しきって開催します.研究室ごとに,個人ごとに賞がありそれに向けて気合を出しています. (翌日あたりに筋肉痛で悩まされますが笑) 平日の放課後開催のため,飲み会は有志(任意)の開催です. |
課外設備 |
学部の設備として実験棟(オフロード車両やバイオマス実験などで使用),金工室(金属加工),実験圃場などが利用可能です. 学外には附属農場があります. |