Laboratory of Nutritional Chemistry
栄養化学研究室の紹介


研究目標

 健康の維持・増進の立場から,食物に対する生体の応答を動物,組織,細胞,さらに分子レベルで明らかにすることを目的として研究している。

 

研究内容

 動植物体より機能性成分を精製し,それらの性質につい明らかにするために,動物実験や細胞培養の手法を駆使して研究している。
 当研究室での研究に用いる基本的な手法は,各種クロマトグラフィーを利用した機能性成分の精製,動物実験、細胞培養、遺伝子関連技法である。

 

 


主なテーマ 

食品成分による骨代謝調節に関する研究

気管支喘息モデルマウスを用いた食品由来抗アレルギー成分に関する研究

小豆の機能性に関する研究

■ 核小体タンパク質B23の機能に関する研究

■ 緑茶カテキンの生物機能に関する研究


 

スタッフからのメッセージ


 細胞培養,動物実験,遺伝子関連技法等研究室に入ってから修得しなければならないテクニックがたくさんあります。それらは学生諸君が社会に出たときに非常に役立つものだと思われます。しかし最も学んでほしいのは一つの社会であり家族でもある研究室で,お互い協力しながら汗を流して仕事をするということです。バイタリティーのある学生を待っています。

 

スタッフ

 

准教授

西尾 昌洋

nishio@bio.mie-u.ac.jp

 

助教 

栗谷 健志

kuriya@bio.mie-u.ac.jp


学 生

博士後期課程3年

IBRAHIM MAI HOSAMELDIN MOHAMED KAMAL

 

 

 

 

博士前期課程2年

神谷 光佑

 

 

田中 祥希

 

 

松浦 史歩

 

 

安田 彩乃

博士前期課程1年

大西 里朋

岡田 遥佳

 

 

山東 澪紗

 

 

町田 一真

 

 

 

吉田 己華

 

 

 

渡邊 翔太

学部4年

大西 美優

加藤 千迅

 

 

木村 巴南

 

 

篠原 渉真

 

 

 

中山 耕史郎

 

 

 

本松 愛華

 

 

 

 

山本 真菜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


戻る (生物資源学部 )