山の頂から
海の底まで。
生物資源学部生物資源学研究科
生物資源学部は、人間が生きていくうえで欠かせない多様な生物資源と、
それを育む環境について、広く教育・研究する学部です。
農業や畜産を学べる農場や、
紀伊半島の豊かな自然に位置する演習林をはじめ、
多様な海生生物を対象とした実習・研究を行える水産実験所、
中部地区の国立大学が所有する唯一の水産・海洋系練習船「勢水丸」など、
充実したフィールド体験学習を行える、附属教育研究施設を所有しています。
「山の頂から海の底まで」広大なフィールドすべてが教育・研究の対象。
豊かな生物資源の生産と利用、その生産を支える環境の維持に貢献し、
それらの関連産業振興を担う人材の育成を目指しています。
News学部のニュース
VIEW MORE-
JICA海外協力隊「活動進捗報告会」のお知らせ4/4
-
四日市CNXプロジェクト研究会 in 北勢サテライト 開催のお知らせ3/24
-
3/10放送の北海道放送『今日ドキッ!』にて立花義裕教授による大船渡市の森林火災の気象・気候背景についての解説が紹介されます。【放映終了。動画公開中】
-
6/13-17本研究科の水野隆文准教授が組織委員長を務める第11回国際蛇紋岩植生会議の開催について
-
【受験生の皆さんへ】学部長の案内による新学科・コース紹介動画を公開中。
-
4月1日、生物資源学研究科・生物資源学部の公式Webサイトをリニューアルしました。
-
附属農場直販会について(再開未定のお知らせ)
-
三重テレビで3/18放送の『Mieライブ 』に立花義裕教授がコメンテーターとして出演します!【終了しました】
-
3/19放送のNHKニュース「おはよう日本」にて古丸明特任教授による相次ぐカキの死に関する解説が紹介される予定です。【終了しました】
-
2/28放送のテレビ朝日『大下容子ワイド!スクランブル』にて立花義裕教授による大規模火災の気象要因についての解説が紹介されます。【終了しました】
Events最近の出来事
VIEW MORE-
3/11中日新聞、2/28紀勢新聞にて2/20開催「よるしゃべ」について紹介されました。
-
NHK津放送局「みえWEB特集」にて古丸明特任教授による相次ぐカキの死に関する解説が詳しく紹介されています。
-
3/7毎日新聞に、立花義裕教授による今年の記録的な大雪の背景に関する解説が掲載されました。
-
3/4毎日小学生新聞に、立花義裕教授による今年の記録的な大雪の背景に関する解説が掲載されました。
-
朝日新聞「現場へ!謎のイルカを追う」という連載にて,森阪匡通教授による解説が掲載されました。
-
3/2しんぶん赤旗に立花義裕教授による日本のドカ雪・北米山火事についての解説が掲載されました。
-
日経新聞「親子スクール理科学」に立花義裕教授による酷暑や大雪についての解説が掲載されました。
-
日本設備管理学会東海支部学生研究発表会にて柴垣仁美さんが最優秀奨励賞を受賞!
-
日本設備管理学会東海支部学生研究発表会にて伊東万織さんが最優秀発表賞を受賞!
-
令和6年度後期 大学ファーム「楽農講座」全日程終了しました。