2019/3/29 |
WEBサイト「サステイナブル・ブランドジャパン」にて,記事を掲載いただきました。
「ウッドストロー」開発者に聞く:プラ素材代替へ――野中 寛 三重大学教授
特集:テクノロジーとサステナビリティ の第3話です。 |
2019/3/25 |
三重大学卒業式・修了式。当研究室のM2・2名,B4・3名が修了,卒業しました。おめでとう!
M2・田舎片さん,成績優秀学長賞,B4・岡村君,成績優秀講座主任賞,おめでとう。
 |
2019/3/18 |
ナノセルロースフォーラム 第14回技術セミナーのポスターセッションにて,環境省プロジェクトを紹介(野中)
「セルロースナノファイバーを用いた陶磁器製造の低炭素化」 |
2019/3/14-16 |
第69回日本木材学会大会(函館)にて発表(池口,深尾,松岡,岡村,森下,王) 発表タイトルはこちら。 |
2019/2/27 |
第48回産学官交流フォーラム 鈴鹿高専・鈴鹿医療科学大学・三重大学合同フォーラム にて講演(野中)
「オールバイオマス成形品によるプラスチック代替」 |
2019/2/21 |
中日新聞(朝刊)22面(三重版)に記事を掲載いただきました。 |
2019/2/20 |
資源循環学科・農林生物学教育コース・森林科学プログラム・卒業論文発表会(ポスター)(B4 岡村,野田,森下) |
2019/2/14 |
資源循環学科・農林生物学教育コース・森林科学プログラム・卒業論文発表会(口頭)(B4 岡村,野田,森下) |
2019/2/12 |
資源循環学専攻・森林資源環境学講座・修士論文発表会(M2 田舎片,白木) |
2018/1/31 |
M1松岡君が,第28回日本MRS年次大会の奨励賞に選ばれました。おめでとう! 受賞者リストはこちら。 |
2019/1/26,27 |
NHK World の "Great gear"という番組で,研究(ストロー関連)を全世界に紹介いただきました。
なお1年間NHKオンデマンドで見ることができます。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2018241/ (冒頭8分ほど) |
2019/1/16-17 |
第14回バイオマス科学会議(東広島)にて発表(白木,松岡,岡村,野田) 発表タイトルはこちら。
M1松岡君がポスター賞を受賞しました。おめでとう! |
2018/12/18-20 |
第28回日本MRS年次大会(北九州国際会議場)にて発表(松岡) 発表タイトルはこちら。 |
2018/12/16 |
夢・化学-21 化学への招待 高校生のための化学講座 ―プラスチックの化学― にて講演(静岡大浜松キャンパス)。
「植物資源でプラスチックを代替できるか」 (三重大) 野中 寛 イベントのチラシはこちら。 |
2018/12/6 |
朝日新聞(朝刊)25面(三重版)に記事を掲載いただき,朝日新聞デジタルにも配信していただきました。 |
2018/12/6-8 |
エコプロ2018(東京ビックサイト)にて,ウッドストロー(ウッドデザイン賞受賞作品のコーナー,小間番号F-01),その他形状の試作品(三重大学ブース,小間番号E-68)を展示しました。
 |
2018/11/22 |
公益財団法人岩谷直治記念財団の第45回(平成30年度)岩谷科学技術研究助成に採択いただきました。
「溶解性と熱可塑性に優れるt-ブチル化リグニンの分離と用途開発〜ナノ多孔質炭素材料の前駆体としての活用〜」 |
2018/11/12 |
東京FM・JFN38局の朝の番組「クロノス」の“WAKE UP NEWS”に取り上げていただき,電話出演して木製ストローについてコメントしました。 |
2018/11/11 |
伊勢新聞(朝刊)15面に記事「三重大が木製ストロー開発」を掲載いただき,ネット配信もしていただきました。 |
2018/11/6-8 |
2018 SWST/JWRS International Convention (日米木質科学会議2018)(名古屋)にて発表(田舎片,白木)。
発表タイトルはこちら。 |
2018/11/4-8 |
第25回Tri-U国際ジョイントセミナー&シンポジウム(タイ・チェンマイ大学)にて発表(池口)。
発表タイトルはこちら。 |
2018/11/1-2 |
第63回リグニン討論会(東京農工大学・小金井キャンパス)にて発表(白木)
発表タイトルはこちら。 |
2018/10/30 |
環境省・平成30年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業(二次公募)に採択されました。
代表者は,三重県工業研究所・窯業研究室,当研究室は,共同事業者の1つです。 |
2018/10/29-30 |
第9回イオン液体討論会(米子)にて発表(池口) 発表タイトルはこちら。 |
2018/10/29 |
公益財団法人鉄鋼環境基金の第39回(2018年度)環境助成研究に採択いただきました。
「セルロース系増粘剤を用いた鉄鋼スラグ押出成形品の開発」 |
2018/10/25 |
当研究室で開発している木製ストロー「ウッドストロー」がウッドデザイン賞2018(JAPAN WOOD DESIGN AWARD 2018)(ライフスタイルデザイン部門/技術・研究分野)を受賞しました。
詳細はこちら。 |
2018/10/25 |
2018年度日本木材学会中部支部大会(静岡大学農学部)にて発表(深尾,松岡,野田,森下)
発表タイトルはこちら。 |
2018/10/23-25 |
8th Nordic Wood Biorefinery Conference(フィランド・ヘルシンキ)にて発表(野中)。
発表タイトルはこちら。 |
2018/10/11 |
公益財団法人住友財団の2018年環境研究助成に採択いただきました。
「tert-ブチルアルコールを添加する新規木材加水分解:糖と白色リグニンの製造」 |
2018/9/16-19 |
2nd International Conference on Bioresource Technology for Bioenergy, Bioproducts
& Environmental Sustainability(スペイン・Sitges)にて発表(野中)。発表タイトルはこちら。
The BIORESTEC 2018 Best Poster Awards をいただきました。 |
2018/8/31 |
公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団の研究助成に採択いただきました。
「木質ナノファイバーの水処理吸着繊維としての利用 〜半炭化による濾水性および吸着性能の向上〜」 |
2018/8/9 |
みえバイオリファイナリー研究会公開セミナーにて講演(野中)
「木質系バイオマスの全成分を利用するための取組」 |
2018/8/8 |
三重大学生物資源学部オープンキャンパスにて研究室をオープン。 |
2018/7/31 |
第6回アジアバイオマス科学会議(インドネシア・ボゴール)にて発表(野中)
発表タイトルはこちら。 |
2018/7/5-6 |
セルロース学会第25回年次大会(京大・宇治キャンパス)にて発表(田舎片,深尾,松岡,岡村)
発表タイトルはこちら。 |
2018/6/25 |
生物資源学研究科内で研究内容講演会
「木質系バイオマスの全成分を生かす研究開発〜社会実装のためのポイントと課題解決〜」 |
2018/6/23-24 |
木と住まいの大博覧会@名古屋(ポートメッセ名古屋)にてポスター展示
「木材の溶解やナノファイバー化木材に関する研究」 |
2018/6/15 |
第7回JACI/GSCシンポジウム(ANAクラウンプラザホテル神戸)の企業・団体ブースにて展示説明(野中) |
2018/5/22-26 |
2018NEW環境展の三重大学ブースにて展示説明(東3ホール,S302)(野中,松岡)
「セルロース繊維や木粉の三次元成形エコマテリアル」
「リグノセルロースナノファイバーの成形によるエコマテリアル」
「木材成分のみで難燃性エコマテリアルを作れないか?」 |
2018/4/1 |
研究室メンバーを更新しました。教員1名,院生5名,4年生3名,3年生3名で,新たなスタートです。
本年度も当研究室の活動をどうぞよろしくお願い申し上げます。 |