- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士前期課程)
- 生物圏生命科学専攻
- 生命機能化学講座
- 生理活性化学
生理活性化学
分子同士がお互いを選んで結合する分子認識が生命活動の鍵を握っている。そのような分子認識を有機化学的に捉え,一歩ずつ解明していく立場から,
バクテオリオファージの宿主認識や医薬品の皮膚透過機構を解析し,よりよい薬や機能性素材生み出すための基礎研究を行う。
そのため,ファージや大腸菌,皮膚をタンパク質や糖鎖,そこで反応する分子にまで細かく分けていき,それぞれの挙動を生化学的あるいは物理化学的に調べる研究に重点を置く。
また,医薬品を効率的に合成する反応の開発や,食品・飲料の美味しさを解明する応用研究も行う。
生理活性化学・創薬化学研究室のオリジナルページへ
教 授 稲垣 穣