9月30日付で文部科学省が公表した令和6年度「全国学生調査※(第4回試行実施)」において、
生物資源学部は、9項目で選出され、理学・工学・農学分野のポジティブリストに掲載されました。
多くの分野で、上位(15%以内) に位置しております。
特に、東海圏の大学の中では、かなりの部分で上位に位置しております。
生物資源学部では、今後も教育の質向上を目指し、教職員一丸となって取り組んでまいります。
ランクインした項目
問2「大学在学中に経験した以下の項目は有用だったと感じますか」
Q12:主に英語で行われる授業の履修(語学科目を除く) 23位 (国立大学では12位)
問3「大学教育を通じて、次のような知識や能力などが身についたと思いますか」
Q13:専門分野に関する知識・理解 13位 (国立大学では6位)
Q14:将来の仕事につながるような知識・スキル・態度・価値観 18位 (国立大学では1位✨✨ )
Q15:文献・資料を収集・分析する力 13位 (国立大学では6位)
Q16:論理的に文章を書く力 22位 (国立大学では9位)
Q17:人に分かりやすく話す力 16位 (国立大学では3位)
Q22:幅広い知識、ものの見方 14位 (国立大学では5位)
Q23:異なる文化に関する知識・理解 20位 (国立大学では9位)
問4「これまでの大学での学び全体を振り返って、次の項目についてどうのように思いますか」
Q27:大学の学びによって成長を実感している。 11位 (国立大学では5位)
東海圏の大学の中での順位
問2「大学在学中に経験した以下の項目は有用だったと感じますか」
Q12:主に英語で行われる授業の履修(語学科目を除く) 3位
問3「大学教育を通じて、次のような知識や能力などが身についたと思いますか」
Q13:専門分野に関する知識・理解 3位
Q14:将来の仕事につながるような知識・スキル・態度・価値観 2位
Q15:文献・資料を収集・分析する力 3位
Q16:論理的に文章を書く力 5位
Q17:人に分かりやすく話す力 3位
Q22:幅広い知識、ものの見方 3位
Q23:異なる文化に関する知識・理解 3位
問4「これまでの大学での学び全体を振り返って、次の項目についてどうのように思いますか」
Q27:大学の学びによって成長を実感している。 2位
学修者本位の教育への転換を目指す為に、2019年度、試行版がスタート。
令和6年度は540大学を対象に行われました。
詳しくはリンク先をご覧ください。
令和6年度「全国学生調査(第4回試行実施)」ポジティブリスト(PDF)(三重大学外部のホームページです。) 文部科学省ホームページ:全国学生調査
(三重大学外部のホームページです。) 令和6年度「全国学生調査(第4回試行実施)」結果【資料編】(PDF)
(三重大学外部のホームページです。)