このプロジェクトは,農林水産省の令和3年度スマート農業実証プロジェクトに採択され,
通信環境の脆弱な農村地域において,農業用水路沿いに情報通信ネットワークを独自構築し,
その情報通信ネットワークを利用して,農業用水利用の遠隔監視,遠隔制御だけでなく,
防災機能の向上,獣害対策等に活用するなど多目的に利用することで,地域の問題解決や
営農効率の向上効果を実証することを目的としています.コンソーシアム名にある
「西村彦左衛門」とは,およそ200年前に多気町にある立梅用水の完成に尽力した地域
の名士の名前に由来します.実証試験は令和3年度,4年度の2か年で行う予定です.
5月にはコンソーシアム設立式を予定しています.
誠におめでとうございます!
誠におめでとうございます!
詳しくは下記サイトをご覧ください。
2021.5.28 プレスリリース
「令和 3 年度農林水産省予算による「スマート農業技術の開発・実証 プロジェクト」に採択されました」
⇒ https://www.mie-u.ac.jp/report/files/90edfcdd91d9c9b34f927464bf6dcbb6.pdf
2021.6.4 第38回三重大学定例記者懇談会を開催しました
⇒ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2021/06/38-2.html
2021.5.28 プレスリリース
「令和 3 年度農林水産省予算による「スマート農業技術の開発・実証 プロジェクト」に採択されました」
⇒ https://www.mie-u.ac.jp/report/files/90edfcdd91d9c9b34f927464bf6dcbb6.pdf
2021.6.4 第38回三重大学定例記者懇談会を開催しました
⇒ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2021/06/38-2.html