塚田森生教授によるミバエについての講義
三重県の企画により、9月12日(月)~18日(日)の間、
未来のパラオの農業を担う若者が三重県に招かれ、
三重大学や、県の農業研究機関等で研修が行われました。
滞在5日目の16日(金)には、パラオの皆さんが三重大学を訪問し、
本研究科附帯施設農場にて、
三島隆准教授から食料安全保障やパラオの農業事情、
パラオに自生する未利用資源サゴヤシについて講義があり、
活発な質疑応答が行われました。
講義の後には農場内のさまざまな作物を見学し、
特に学生の育てたナスやピーマンを興味を持って観察していました。
その後、生物資源本館大会議室にて、塚田森生教授から
ミバエについて講義があり、
王秀崙教授からは、農業機械の話や学生交流が行われました。
同じ農業を学ぶ学生、研究者らとの交流で、
三重県とパラオの友好が深まることが期待されます。
詳しくは、下記サイトをご覧ください。(三重大学外部のホームページです。)
三重県庁
➡ https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0030300398.htm