11月20日~22日の日程で,東京ビックサイト西1ホールにて『アグリビジネス創出フェア2018』が開催され, 生物資源学研究科は最先端の研究シーズを紹介しました。 このイベントは,「農林水産・食品産業分野のおける産学官連携によるマッチング促進」を目的として,
農林水産省が主催となり,毎年東京で開催されています。
3日間を通して、様々な企業・団体が来場し、本研究科の研究シーズに関心をよせ, ポスターでの紹介を熱心に聴いていました。 セミナー発表では,亀岡孝治教授の「スマート生産を起点とするフードシステム」がプレゼンテーション形式で発表し, 多くの参加者が,真剣な様子で聞き入っていました。
農場のジャムや産学連携商品のお酒の試食・試飲も2日間行い、全て完食となりました。 試食・試飲を行った製品は以下になります。 1.三重大学附帯施設農場で栽培した2sサイズ以下のミカンを有効活用した「ミカンジャム」 2.三重大学附帯施設農場で栽培・収穫・加工した「トマトジャム」 3.三重大学(人文・生物)といなべ市・菰野町が連携して製造販売を開始した産学官連携商品 三重大学梅酒「紅翠」(製造:寒紅梅酒造株式会社) 4.三重大学の学生も製造工程に関わった産学官連携商品 「三重大學大吟醸梅酒」「三重大學大吟醸清酒」(製造:寒紅梅酒造株式会社)
名刺を交換した教員のなかには、今後共同研究先になりそうな企業・団体との出会い もあり、生物資源学研究科の ますますの発展が期待できそうです。 1スマート生産を起点とするフードシステム(亀岡 孝治) 2コーディネート育種 基盤創生リサーチセンター(諏訪部 圭太) 3食品情報と電磁波利用(橋本 篤) 4UASと地理情報を利用した、美味しいお米と地域づくり(飯島 慈裕) 5腸内細菌によってブタの飼料効率を改善できるか?(伴 智美) 6産学連携商品「紅翠」(苅田 修一) 7附帯施設農場で行われる実習(附帯施設農場)
8バイオマスカスケード利用:三重モデル(田丸 浩) 詳しくは,アグリビジネス創出フェアのHPをご覧ください。(三重大学外部のホーム ページです) http://agribiz-fair.jp/list_detail.php?keyno=112