- TOP
- 生物資源学部について
- 教育貢献表彰
- 平成25年度
平成25年度
平成25年度後期
アンケート回答数10~25名の講義の部
1位 プログラミング基礎:共生環境学科・環境情報システム工学講座・3年次必修 森尾 吉成・准教授 |
2位 生物有機化学:生物圏生命科学科・生命機能化学講座・2年次必修 稲垣 穣・教授 |
3位 植物素材化学:共生環境学科・2年次選択 舩岡 正光・教授 |
アンケート回答数26~45名の講義の部
1位 野菜環境生理学:生物圏生命科学科・2年次選択 名田 和義・准教授 |
2位 海洋生態学:生物圏生命科学科・海洋生物科学講座・2年次必修 木村 妙子・准教授 |
3位 魚類増殖学:生物圏生命科学科・水圏生物生産学講座・3年次必修 淀 太我・准教授 |
アンケート回答数46名以上の講義の部
1位 応用行動学:生物圏生命科学科・水圏生物生産学講座・2年次必修 森川 由隆・准教授 |
2位 食品衛生学:資源循環学科・2年次選択 三島 隆・准教授 |
3位 環境情報学:共生環境学科・1年次必修 森尾 吉成・准教授 |
実験・実習の部
1位 農業生産実習:共生環境学科・環境情報システム工学講座・3年次必修 |
2位 生物有機化学実験:生物圏生命科学科・生命機能科学講座・2年次必修 |
3位 物理化学実験:生物圏生命科学科・生命機能科学講座・2年次必修 三宅 英雄・助教 |
平成25年度前期
アンケート回答数10~25名の講義の部
1位 分子遺伝育種学 : 生物圏生命科学科・3年次選択 諏訪部 圭太・准教授 |
2位 環境系情報リテラシ:共生環境学科・環境情報システム工学講座・2年次必修 福島 崇志・助教 |
3位 環境系数学基礎:共生環境学科・環境情報システム工学講座・2年次必修 森尾 吉成・准教授 |
アンケート回答数26~45名の講義の部
1位 有機化学Ⅱ:生物圏生命科学科・生命機能科学講座・2年次必修 寺西 克倫・教授 |
2位 水族神経科学:生物圏生命科学科・2年次選択 宮﨑 多惠子・准教授 |
3位 海洋食糧機能化学:生物圏生命科学科・3年次選択 幹 渉・教授 |
アンケート回答数46名以上の講義の部
1位 基礎分子生物学:資源循環学科・物質循環学講座・2年次選択 苅田 修一・教授 |
2位 水産物品質学:生物圏生命科学科・水圏生物生産学講座・2年次必修 柴田 敏行・講師 |
3位 Science EnglishⅠ(資源循環学科):資源循環学科・3年次選択 取出 伸夫・教授,橋本 篤・教授,苅田 修一・教授,松田 陽介・准教授、渡邊 晋生・准教授 末原 憲一郎・准教授、木村 哲哉・准教授、内山 智裕・准教授、三島 隆・准教授、 坂井 勝・講師、西尾 昌洋・講師、近藤 誠・助教、大井 淳史・助教、磯野 直人・助教 |
実験・実習の部
1位:臨海実習(水圏講座):生物圏生命科学科・水圏生物生産学講座・2年次必修 |
2位:水族生理学実験:生物圏生命科学科・3年次選択 |
3位:天然物有機化学実験:生物圏生命科学科・生命機能科学講座・3年次必修 勝崎 裕隆・准教授 |