2019年10月17-18日、複合的に発生する土砂災害現象の解明と対策を話し合うための第9回複合土砂災害国際ワークショップ
(通称MSD9)が、本学の環境・情報科学館において開催されました。
MSD9には、インドネシア、台湾、韓国、ネパール、ブータン、イスラエル、フランスからの参加者を含め計54名の研究者や行政関係者、大学院生らが参加し、
37件の研究発表が行われました。三重大学からは本研究科の鈴木心さん(大学院生、担当教員:堤大三教授)が
"Study on risks of GLOF occurrence in Himalayan region by physical experiments and numerical simulations"というタイトルの研究発表を行いました。
研究発表会の後、那智勝浦町に移動し19日は、那智川流域における土砂災害跡地や砂防対策現場を見学しました。
(堤大三教授ご提供)
詳しくは下記サイトをご覧ください。(三重大学外のホームページです。)
和歌山県ホームページ
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080604/OldReports_d/fil/20191107MSD.pdf
日本政府観光局(JNTO)