北海道大学佐藤友徳准教授、中村哲博士(気象庁大気海洋部)本研究科の飯島慈裕教授、名古屋大学檜山哲哉教授らの研究グループは、海氷面積の縮小や海水温の上昇な ど、近年急速に温暖化が進行する北極海周辺における大気中の水蒸気の流れを解析し、北極海から蒸 発した水蒸気がユーラシア大陸や北米大陸に向かって近年多く輸送されていることを解明しました。 この研究成果が、npj Climate and Atmospheric Science 誌に掲載され、11月25日、北海道大学・名古屋大学・三重大学による共同プレスリリースが行われました。
北極域の温暖化と水蒸気輸送変化の模式図
論文情報
論文名 Enhanced Arctic moisture transport toward Siberia in autumn revealed by tagged moisture
transport model experiment
(タグ付き水蒸気輸送モデルによって明らかにされた秋の北極
起源水のシベリアへの輸送量の増加)
著者名 佐藤友徳 1、2、中村 哲 1(当時)、3、飯島慈裕 4、檜山哲哉 5
(1 北海道大学大学院地球環境科学
研究院、2 北海道大学北極域研究センター、3 気象庁大気海洋部、4 三重大学大学院生物資源
学研究科、5名古屋大学宇宙地球環境研究所)
雑誌名 npj Climate and Atmospheric Science(気候科学及び大気科学の専門誌)
DOI 10.1038/s41612-022-00310-1
公表日 2022 年 11 月 24 日(木)(オンライン公開)
URL https://www.nature.com/articles/s41612-022-00310-1
詳しくは、下記をご覧ください。
北海道大学ホームページ
https://www.hokudai.ac.jp/news/2022/11/post-1127.html
https://www.ees.hokudai.ac.jp/?p=5513
北海道大学ホームページ
https://www.hokudai.ac.jp/news/2022/11/post-1127.html
三重大学Rナビ研究最前線
https://www.mie-u.ac.jp/R-navi/release/cat775/post-64.html
フューチャー・アース学研究室
https://www.bio.mie-u.ac.jp/academics/master-15/dep02/course04/lab84/