【プレスリリース】世界初!野生スナメリの子どもと非親個体の並行遊泳を確認

スナメリは従来説より高い社会性をもつ可能性を示唆


ドローンで撮影したスナメリの子どもと成体
(左:授乳、右:社会的接触)本研究科 ⼋⽊原⾵助教 撮影



近畿⼤学農学部(奈良県奈良市)⽔産学科4年 野呂苑⾐⼦(執筆当時)、同准教授 酒井⿇⾐、本研究科 ⼋⽊原⾵助教、本研究科 博⼠後期課程3年 寺⽥知功(研究当時)、本研究科 博⼠後期課程2年 村⼭夏紀、本学鯨類研究センター技術補佐員 神⽥育⼦の研究グループは、ハクジラ類 ※2 の⼀種であるスナメリを三重県津市町屋海岸にてドローンで撮影し、野⽣スナメリ※1の⼦どもと成体が並んで遊泳する⾏動を観察しました。その結果、⼦どもと交代で並泳する成体の存在を確認し、野⽣のスナメリにおいて初めて、⼦どもと親でない成体(⾮親個体)の社会⾏動を明らかにしました。本研究成果から、スナメリはこれまで考えられていたよりも、⾼い社会性をもつ可能性が⽰唆されました。
本件に関する論⽂が、令和7年(2025年)10⽉21⽇(⽕)に、⽇本哺乳類学会が発⾏する哺乳類の⽣物学に関する学術誌"Mammal Study(マンマル スタディ)"に掲載されました。
※1
スナメリ︓鯨偶蹄⽬に属し、背ビレのない⼩型のイルカの⼀種。⽇本を含む東アジア沿岸に⽣息する。
※2
ハクジラ類︓⼝の中に⻭が⽣えたクジラで、体が⼩さい種類が多い。シャチ、ハンドウイルカのほか、マッコウ クジラなど約77種が属する。

近畿大学・三重大学共同プレスリリース

(三重大学外部のホームページです。)
近畿大学 2025年10月22日 プレスリリース
三重大学【プレスリリース・研究成果】
世界初!野生スナメリの子どもと非親個体の並行遊泳を確認
論文タイトル:
Observations of changing partners during parallel swimming behavior between n eonatal and adult finless porpoises (Neophocaena asiaeorientalis) in Ise Bay, Ja pan
(伊勢湾におけるスナメリの新⽣仔と並泳するオトナの交代の観察)

著者:
by 野呂苑⾐⼦1、⼋⽊原⾵2、神⽥育⼦2、寺⽥知功2,3、村⼭夏紀2、酒井⿇⾐1
所 属︓
1 近畿⼤学農学部⽔産学科 海棲哺乳類研究室、2 三重⼤学⼤学院⽣物資源学研究科、3 東京⼤学⼤学院総合⽂化研究科

関連リンク

鯨類学研究室 生物資源学部:研究・社会連携 生物資源学部:論文情報アーカイブ 2024.10.18 プレスリリース
謎多き身近なイルカ「スナメリ」の社会の一端を解明

パンフレット