本研究科の八木原風助教(鯨類学研究室)の、2023年に学会誌 (Molecular Ecology Resources)に発表した学術論文が, 世界有数の学術出版社WILEYの Top Viewed Article 2023 に輝きました。
証書(Certificate)(八木先生ご提供)
発表論文
著者
Genfu Yagi, Huiyuan Qi, Kana Arai, Yuki F. Kita, Kazunobu Kogi, Tadamichi Morisaka, Motoi Yoshioka, Miho Inoue-Murayama
論文タイトル
Non-invasive age estimation based on faecal DNA using methylation-sensitive high-resolution melting for Indo-Pacific bottlenose dolphins
DOI番号
https://doi.org/10.1111/1755-0998.13906
研究の概要
この論文は、本研究科の八木原風助教(当時 博士後期課程3年)が、森阪匡通教授(共同責任著者)、吉岡基教授(当時)(元・三重大学理事)、および京都大学野生動物研究センターの村山美穂教授(共同責任著者)、同センター博士後期課程の斉惠元さん、新井花奈さん、東海大学生物学部の北夕紀准教授、御蔵島観光協会の小木万布さんとともに、糞の中に含まれるイルカのDNA情報を用いて年齢を推定する手法を開発しました。イルカをはじめ野生動物の年齢推定には、寿命を超える長い期間での観察研究や、動物の捕獲を必要とする方法が一般的であったため、長寿の野生動物の年齢推定はきわめて難しい状態でした。本研究は、野生水生動物の糞などの非侵襲的な試料由来のDNAに対して、初めてエピジェネティッククロック解析に成功した画期的な研究成果です。ミナミハンドウイルカの生態理解と保全に役立つのみならず、他の野生動物への応用への第一歩となる可能性があります。
詳しくは下記をご覧ください。
2023.12.18 三重大Rナビイルカのうんちから年齢を推定