グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
-
文字
サイズ
小
中
大
白黒反転
テキスト表示
-
生物資源100周年記念
-
アクセス
サイトマップ
お問い合わせ
交通案内
キャンパスマップ
-
English
-
教職員用
生物資源学部・生物資源学研究科
ホーム
生物資源学部について
入学者受け入れ
教育
研究
社会連携
大学生活
検索
検索
受験生
新入生
在学生
同窓生
保護者
企業団体
教職員(学内)
ホーム
教育
教員一覧
吉岡 基
教員一覧
教員一覧【最新版】
教員一覧(平成27-29年度入学者向け)
2023年度 就学カウンセラー・クラス担任
吉岡 基
吉岡 基
三重大学 教員紹介ウェブページ
2023年3月 ご退職
2023年度 理事(副学長)研究、情報担当
E-mail: motoi(a)bio.mie-u.ac.jp、motoiyos(a)mie-u.ac.jp
((a)を@に変えて ご利用下さい)
吉岡 基に関連のあるブログ
野生イルカの「群れ」を水中映像から定義する方法を確立
海洋生物資源学科4年の塚田秋葉さん撮影の写真が、優秀賞に選ばれました。
「令和4年度三重TLO産学連携交流会」にて、本研究科の吉岡基教授が講演します。3/22【終了しました】
本研究科の八木原風さんらのイルカの年齢推定に関する研究成果が、毎日新聞ニュースサイトに掲載されました。
本研究科の八木原風さんらのイルカの年齢推定に関する研究成果が、国際誌''Marine Mammal Science''に掲載され、マスコミ報道されています。
中京テレビ「キャッチ!」で大阪の淀川に現れたクジラについて吉岡基教授がコメントしました。1/10
【放映終了しましたが動画配信中】
12/9開催!日本学術会議中部地区会議学術講演会 三重の海の多様性から拡がる学術研究
中京テレビ「キャッチ!」で尾鷲市の沖合にてイルカの大群が発見された映像について吉岡基教授が解説しました。10/25
【放映終了しましたが動画配信中】
NHK名古屋にて寺田知功さん(博士後期課程2年)らのスナメリに関する研究について報道されました【動画配信中】
9月10日(土)三重大学生物資源100周年記念式典を開催しました。【動画配信中】
スナメリも音でコミュニケーションをしていた!
NHKまるっと!みえ「WEB特集」サイトにて、本研究科の吉岡基教授について掲載されました。
8/28公開シンポジウム『フィールドワークが明らかにするイルカ・クジラの生態』【終了しました】
読売新聞にて吉岡基教授が福井県北部でダイバーがイルカにかまれる被害についてコメントし掲載されました。
MieMu第31回企画展「集まれ!三重のクジラとイルカたち」関連イベントにて吉岡基教授・有薗幸子さん・古山歩研究員が講演します!7/16~【終了しました】
4日16時~テレビ朝日が運営するYouTubeチャンネルに『ジュゴンのあくび』について配信されました。
【動画配信中】
『三重大Rナビ』 にて榎津晨子さん、森阪匡通准教授および吉岡基教授のジュゴンのあくびに関する研究が紹介されました。各メディアにて報道。
【動画配信中】
知床沖のシャチの大群について吉岡基教授の解説が北海道ニュースUHBでテレビ放映されました。
鯨類研究センターと名古屋港水族館の共同研究が ドイツの学術雑誌 Diseases of Aquatic Organisms に掲載されました!
三重県総合博物館で8月から開催されるトピック展「クジラはいるか!?」に,附属鯨類研究センターが協力することになりました。
瀬川太雄さんが第25回日本野生動物医学会大会で優秀口頭発表賞を受賞しました!
古山歩さんが日本セトロジー研究会第29回(福岡)でのポスター発表部門で,最優秀発表賞を受賞しました!
平成28年度後期教育貢献表彰!
平成28年度前期教育貢献表彰!
平成27年度第2回「環境農林水産フォーラムを開催しました」
平成27年度生物資源学研究科研究FDを開催しました
平成27年度生物資源学研究科研究FDを開催します
プロジェクト・事業報告会と平成27年度第2回環境農林水産フォーラムを開催します
名古屋港水族館と学術交流協定を締結しました!
平成26年度前期教育貢献表彰!
三重大学における研究に関する研修会(第3回)の開催について