11月24日~26日の日程で,東京ビックサイト 青梅展示棟にて『アグリビジネス創出フェア2021』が開催されており,
生物資源学研究科からブース出展致しております。
このイベントは,「農林水産・食品産業分野のおける産学官連携によるマッチング促進」を目的として,
農林水産省が主催となり,毎年東京で開催されています(昨年度はコロナ禍につきオンライン開催)。
テーマは「地域共創を目指した生物資源学の地域拠点活動」とし、4つのサテライト拠点(北勢・伊賀
・伊勢志摩・東紀州)での地域貢献活動や共同研究についてご紹介します。
また,26日の11:40からセミナールームA会場にて,奥村克純研究科長による
「新 水産実験所を核とした産学官連携の推進」※のプレゼンテーションを予定しております。
(※水産実験所:本年4月三重県鳥羽市に開所)
伊勢湾蜃気楼シチズンサイエンス(市民科学)の企画を通じた市民の科学力の醸成(立花義裕/飯島慈裕)
光環境に注目した人工光型植物工場の開発(村上克介)
附属施設水産実験所の紹介(古丸明)
尾鷲沿岸海水による養殖クビレズタからの機能性成分の生産技術開発(岡﨑文美)
海洋DXの紹介(松田浩一/岡辺拓巳)
★会場Aホールの総合-22ブースでお待ちしております。
詳しくは,下記ホームページをご覧ください。
➡ アグリビジネス創出フェア2021(三重大学外部のページです)
https://agribiz.maff.go.jp/
➡ 本研究科:過去の出展情報
https://www.bio.mie-u.ac.jp/cooperations/kakushu/