オープンラボ「地域課題に対応する生物資源学研究の展開」を9/29開催します!【終了しました】

【イベント情報】
~企画の趣旨・目的~
 本研究科の教員・学生が日頃の研究活動について、参加していただく農林水産・食品・バイオ・環境関連等の企業・公的機関や地域の方をはじめ、学内外の方々に対して広く紹介する機会として「社会・地域貢献活動のアピール」を目的に開催しております。
今回は「地域課題に対応する生物資源学研究の展開」 と題したシンポジウムと学生・教員によるポスターを使用したプレゼンテーションを企画しております。
研究成果や活動を対面で報告するとともに、2050年の脱炭素社会に向けた新たな農林水産業の在り方や方向性などをご参加いただく皆様とともに考える企画を実施します。 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
詳しくは、 ご案内 をご参照下さい。

(クリック・タップで、拡大します。)

日 時 2023年9月29日(金) 13:00 ~ 17:00 ( 受付 12:30~ )
開催方法  対面式のみ
場 所  三重大学三翠ホール(大ホール、ホワイエ)
主 催  三重大学大学院生物資源学研究科 協力:株式会社三重ティーエルオー
対象者 環境農林水産・食品・バイオ・環境関連の企業や公的機関、地域創生に興味のある一般の方、学生など

(クリック・タップで、拡大します。)


上記PDFの二次元バーコードからWEB申込みいただくか、下記のフォームよりお申込みください。

 WEB申込フォーム 

 https://forms.office.com/r/BULFTuF50s

発表者

(1) 日本の地域モデルの未来図部門(地域共創展開センター)
「過疎・高齢化の中山間地域から日本を拓く御浜町のスマートヴィレッジ化構想」
環境施設工学研究分野 教授 岡島 賢治
(2) 持続可能社会モデルの未来図部門(地域共創展開センター)
「神事・産業用大麻研究プロジェクト」「カンナビス研究基盤創生リサーチセンター」 (重点型リサーチセンター)
地域イノベーション学研究科長/分子遺伝育種学研究分野 教授 諏訪部 圭太
(3) 「次世代漁業生産リサーチセンター」(重点型リサーチセンター)
附帯施設水産実験所 教授 松田 浩一
(4) 「海藻バイオリファイナリー研究センター」(リサーチセンター)
海洋食糧化学研究分野 准教授 柴田 敏行
(5) 「地域脱炭素バイオマス研究センター」(重点型リサーチセンター)
木質分子素材制御学研究分野 教授 野中 寛

パンフレット