リンク先 | |
農林水産省(研究機関が応募できる競争的資金)/ 環境省 /経済産業省(中部経済局)/ NEDO(公募情報)/助成財団センター/Science Portal/三重大学研究助成公募案内システム/ 宇宙開発機構(JAXA) |
No. | 更新日 | 団体名 | 事業名称 | カテゴリ | 関連 | 予算 | 提出締切 備考 |
102 | 2012年 9月20日 |
食品安全委員会 | 平成25年度 食品健康影響評価技術研究 |
競争的資金 |
研究領域(分野): |
-
|
2012年 10月31日(水) |
101 | 2012年 10月16日 |
社会連携チーム | 平成25年度 包括協定にもとづく中部電力との研究テーマ |
共同研究 |
「電気・エネルギーの将来を支える技術」に関する件名)とし、包括協定の主旨である「三重県の地域社会の持続的発展に貢献する」に合致したテーマ |
-
|
2012年 11月5日(水) |
100 | 2012年 10月1日 |
野田産研研究助成 | 2013年度募集要項 | 研究助成 |
研究助成 :年齢制限無し |
1件200万円
|
2012年 10月31日(水) |
1件100万円
|
2012年 10月31日(水) |
||||||
099 | 2012年 10月4日 |
環境省 | 平成25年度 環境研究総合推進費 |
補助金 |
1.循環社会形成推進研究事業 |
-
|
2012年 11月14日(水) |
委託 |
【公募区分に若手枠あり】 |
-
|
|||||
098 | 2012年 9月26日 |
JST JICA |
地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム |
化学技術外交の強化の一貫(JST×JICA) |
3600万円程度 |
2012年 11月13日(火) 正午 |
|
097 | 2012年 9月3日 |
JST | 戦略的国際科学技術協力推進事業 | 競争的資金 |
欧州11カ国14機関と協力し「災害に対する回復力配分」 |
日本側研究者は2年で
|
2012年 11月15日(木) |
096 | 2012年 11月1日 |
日本女性科学者の会 | 奨励賞 | 賞 |
女性科学者の友好を深め、各研究分野の知識の交換をはかり、 |
賞状及び奨励金
|
11月16日(金) |
095 | 2012年 9月1日 |
国際科学技術財団 | 2013年 研究助成対象者推薦 |
研究助成 |
科学技術の分野において、35歳未満の若手研究者 |
総額2千万円
|
学内締切 2012年 11月16日 |
094 | 2012年 10月2日 |
情報通信研究機構 | 新世代ネットワークの研究開発に係る日欧共同公募 | 競争的資金 |
高度通信・放送研究開発委託研究として |
-
|
2012年 11月29日 |
093 | 2012年 10月15日 |
地域財団法人農政調査委員会 | 東畑四郎記念研究奨励事業 | 研究助成 |
社会系分野 40歳未満対象(学部生・院生応募可) |
1件当たり30万円
|
2012年 11月30日 |
092 | 2012年 10月1日 |
東海産業技術振興財団 | 研究育成型 |
【研究育成型】40歳未満対象 |
1件当たりの上限80万円
|
2012年 11月30日 |
|
一般発展型 |
【一般発展型】40歳未満対象 |
1件当たりの上限150万円
|
|||||
091 | 2012年 11月10日 |
新技術開発財団 | 植物研究助成 | 研究助成 |
(ア) 植物研究園を利活用し、工学的手法を用いた植物の生態研究 |
1件当たり150万円
|
2012年 11月30日 |
特定課題研究 |
特定課題研究 |
||||||
090 | 2012年 9月1日 |
長瀬科学技術振興財団 | 平成25年度 研究助成候補者募集 |
研究助成 |
(1)生化学:①微生物②酵素③細胞応答④バイオテクノロジー |
1件 250万円
|
2012年 11月30日 |
089 | 2012年 10月1日 |
(財)日本農業研究所 | 平成25年 人文・社会 科学系若手研究者助成 |
研究助成 |
22歳以上35歳未満 |
-
|
2012年 11月30日 |
088 | 2012年 10月1日 |
岡三加藤文化振興財団 | H25年度岡三加藤文化振興財団 | 研究助成 |
(1)三重県における科学技術に関する研究 |
助成額 1,000万円
|
2012年 12月末日 様式希望の方は 社会連携推進室まで |
087 | 2012年 10月15日 |
京都防災研究所 | 平成25年度 共同研究の募集 |
共同研究 |
1)一般共同研究 2)萌芽的共同研究 3)一般研究集会 |
-
|
2012年 12月14日(金) |
086 | 2012年 10月1日 |
新化学技術推進協会 | 進化学技術 研究奨励賞 |
賞 |
2012年次点で40歳未満 学生不可 |
-
|
2013年 1月10日 |
085 | 2012年 9月7日 |
トヨタ自動車株式会社 | 第12回「トヨタ先端技術共同研究公募」 | 共同研究 |
独創的且つ萌芽的な研究テーマ |
1件当たり1000万円上限
|
2012年 10月22日(月) |
084 | 2012年 7月10日 |
JST | 国際科学技術共同研究推進事業 | 競争的資金 |
日本-EU共同研究課題 |
平成28年度末まで
|
2012年 10月23日(火) |
083 | 2012年 6月29日 |
旭硝子財団 | 平成24年度 募集自然科学系 「研究奨励」 |
研究助成 | ①第1分野-化学・生命科学系の研究 ②第2分野-物理情報系の研究 ③第3分野-建築・都市工学系の研究 |
①200万円上限 |
2012年 7月17日~ 8月17日まで |
082 | 2012年 7月9日 |
小野医学研究財団 | 平成24年度 小野医学研究助成 及び研究奨励助成 候補者募集 |
研究助成 | ・脂質代謝異常に伴う諸疾患の病態生理に関する研究 ・脂質代謝異常の発生メカニズムに関する研究 ・脂質代謝異常に伴う諸疾患の治療に関する研究 ・脂質代謝異常に伴う諸疾患の疫学に関する研究 ・その他上記に類する研究 |
1テーマにつき100万円 (総数は10件以内 ) |
2012年 |
081 | 2012年 5月8日 |
発酵研究所 | 平成25年助成金 | 研究助成 | 日本の研究機関に所属し、微生物(細菌、アーキア、 菌類、微細藻類)に関する研究を行っている個人 研究課題1:微生物の分類、生態、進化に関する研究 研究課題2:発酵、応用微生物に関する研究 研究課題3:健康、環境に関与する微生物の研究 |
2012年 8月20日 |
|
080 | 2012年 4月24日 |
中部電気利用基礎研究振興財団 | 平成24年 助成公募 |
研究助成 | 電気、電子、情報、通信、応用物理、土木、建築、 機械、応用化学、メカトロニクス、新素材、エネルギー、 環境、バイオ、複雑系科学、農水産、家政、保健衛生、 技術史等他、効果的な電気利用の拡大に関連する研究 ※45歳以下 |
A1 研究 100~ 31 万円 |
2012年 8月27日(月) 研究科長の 推薦手続要 |
079 | 2012年 7月5日 |
文科省 (JST) |
平成24年度 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発) |
競争的資金 | 「コミュニティがつなぐ安全・安心な都市・地域の創造」 東日本大震災をはじめとする災害から得られた課題や 教訓を科学的に検証し、災害対策の実現に向けた 研究提案を募集 |
カテゴリⅠ: |
2012年 8月28日 (正午) |
078 | 2012年 7月9日 |
日本環境財団 | 平成24年度 日本環境財団研究助成 | 研究助成 | 1.発酵食品に関わる研究 2.有機農業に関わる研究 3.森林に関わる研究 4.省エネルギーに関わる研究 5.リサイクルに関わる研究 |
50万~100万円 |
2012年 8月31日(金) |
077 | 2012年 5月7日 |
文科省 (JST) |
平成24年度 国際科学技術共同 研究推進事業 |
競争的資金 | 「幹細胞のエピジェネティクス」に関わる 日-カナダの研究者による共同研究課題 |
日本側はH29年度まで |
2012年 8月31日(金) |
076 | 2012年 6月29日 |
旭硝子財団 | 環境研究 近藤次郎グラント |
研究助成 |
①生態系・生物多様性の保全のための管理手法 |
実験研究:700万円以内
|
2012年 7月17日~ 8月31日(金) |
075 | 2012年 6月15日 |
文科省 (JST) |
日本-台湾 研究交流課題「バイオエレクトロニクス」 |
競争的資金 |
日台研究交流の共同支援のための新たな枠組み |
3年間総額で
|
2012年 8月31日(金) |
074 |
2012年 |
文科省 (JST) |
平成24年度 戦略的国際科学 技術協力推進事業 |
競争的資金 |
日本側研究者
|
2012年 8月31日(金) |
|
073 | 2012年 7月9日 |
粕森情報科学振興財団 | 粕森情報科学振興財団 | 研究助成 |
情報に関する研究 |
総額 2000万円位
|
2012年 8月31日(金) |
072 | 2012年 8月2日 |
矢崎科学技術振興記念財団 | 2012(H24)年度研究助成 | 研究助成 |
(1)一般研究助成(エネルギー、新材料、情報に関する分野)助成期間(2)奨励研究助成(エネルギー、新材料、情報に関する分野)若手研究者(原則35歳以下)に対して、助成期間1年で100万円以内の助成 |
(1)3年で200万円以内
|
2012年 8月31日(金) |
071 | 2012年 8月2日 |
関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団 | 第18回(平成24年度)助成事業応募要領(総合防災科学分野) | 研究助成 |
電力供給をはじめライフラインの早期復旧に資する、 |
若手奨励:100万円以下
|
2012年 8月31日(金) |
070 | 2012年 7月9日 |
水谷糖質科学振興財団 | 第20回 糖質科学研究助成 |
研究助成 |
重要課題は複合糖質とその関連物質の有機化学的、 |
1年で700万円
|
2012年 9月1日(土) |
069 | 2012年 7月5日 |
ノバルティス科学振興財団 | ノバルティス 研究奨励金 |
研究助成 |
生物・生命科学および関連する化学の領域における |
1年間で100万円
|
※学内締切 2012年 9月3日(月) 提出先: 社会連携推進室 |
068 | 2012年 8月2日 |
日本酪農乳業協会 | 「乳の社会文化」学術研究 | 研究助成 | 牛乳飲用習慣の形成に関する要因分析 牛乳の栄養経済性の計測 和食と乳の融合(その食文化的意義の検証) 我が国酪農乳業の産業的発展に係る構造分析 学校給食における牛乳利用の歴史的評価 乳をめぐるリスクコミニュケーションの現実と課題 |
年間一件当たり原則 として100万円以内 |
2012年 9月10日(月) |
067 | 2012年 8月2日 |
日本学術振興会 | 特定国派遣研究者 | 海外派遣 | 本事業は、我が国の研究者が相手国の研究者を訪問し、研究、意見交換等を行うための経費を支援し、将来にわたって持続発展するような共同研究や人的ネットワークの基盤作りを促進するものです。 | - | 学内締切 2012年 8月29日(水) |
066 | 2012年 8月2日 |
日本学術振興会 | 二国間交流 共同研究・セミナー | 国際交流 | 9 月締切分においては対応機関との合意に基づく二国間交流事業を、対象とした二国間交流事業を募集する予定です。今回募集する相手国・対応機関(対応機関との合意に基づく二国間交流事業のみ) | - | 2012年 9月12日(水) |
065 | 2012年 7月26日 |
JST | 研究成果展開事業 戦略的イノベーション創出推進プログラム | 競争的資金 |
平成24年度研究開発テーマ |
1課題当たり、
|
2012年 9月19日(水) |
064 | 2012年 8月1日 |
JST | 平成24年度 戦略的国際科学技術協力推進事業 |
競争的資金 |
日本-フィンランド研究交流課題 |
3年間で1,500万円を上限
|
2012年 9月26日(水) |
063 | 2012年 6月29日 |
文科省 (JST) |
平成24年度 戦略的国際科学技術協力推進事業 |
競争的資金 |
日本-南アフリカ研究交流課題 |
3年間で1,500万円を上限
|
2012年 9月28日(金) |
062 | 2012年 8月2日 |
JST | 平成24年度 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP |
競争的資金 |
【本格研究開発ステージ、実用化挑戦タイプ(委託開発】大学等の研究成果に基づく実用性が検証されているシーズのうち、開発リスクを伴う規模の大きい実用化開発を支援し、実用化に資する研究開発の達成を目指します。 |
期間:最長7年
|
2012年 9月28日(金) 正午 |
061 | 2012年 8月2日 |
加藤記念バイオサイエンス振興財団 | 平成24年度 研究助成 |
研究助成 |
(1)メディカルサイエンス分野 |
総額5,000万円
|
2012年 9月28日(金) |
060 | 2012年 8月2日 |
花王芸術・科学財団 | 科学技術研究の助成 | 研究助成 |
【化学・物理学分野】:採択件数 5件 |
総額1,000万円
|
2012年 9月30日(日) |
059 | 2012年 4月24日 |
内藤記念 科学振興財団 |
2012年度 内藤記念科学 振興財団 |
研究助成 |
人類の健康増進に寄与する自然科学の基礎研究 |
研究助成:300万円(80件)
|
研究助成 2012年 6月1日(金) 海外研究留学 2012年 10月1日(月) |
058 | 2012年 7月9日 |
園芸振興松島財団 | 平成24年度 第39回研究助成 |
研究助成 |
青果物(花きを除く)の生産、流通および消費に関する研究活動で、編成26年9月末までに研究成果が期待されるものとする。 |
70万円上限 総額240万円
|
|
057 | 2012年 8月2日 |
日本学術振興会 | 研究拠点形成事業 | 競争的資金 |
A.先端拠点形成型 |
A.1課題当たり
|
2012年 9月6日(木)~ 10月4日(木) |
056 | 2012年 8月2日 |
日本学術振興会 | 国際共同研究事業国際科学研究協力事業 | 競争的資金 |
対象分野:合成化学,化学触媒反応,理論・計算科学化学,測定とイメージング構造,ダイナミクス,メカニズム, 高分子,超分子,ナノ化学環境化学生命化学 |
1課題につき、
|
2012年 10月16日(火) |
054 |
2012年 |
日本学術振興会 | 平成24年度 トップレベル 研究拠点プログラム |
競争的資金 | 公募要項参照 事前応募登録が必要です。 :2012年5月28日(午前10時)~31日(午後5時) |
1拠点当たり |
事前登録 2012年 5月28日 応募書類: 2012年 7月2日~3日 (10時~ 正午及び 13時~17時) |
053 | 2012年 4月24日 |
(公)コスメトロジー研究振興会 | 2012年度「コスメ トロジー研究」公募 |
競争的資金 |
※学内で2名以上申請を希望される場合、 |
100万円または50万円 |
2012年 7月9日 研究科長の 推薦手続要 |
052 | 2012年 6月1日 |
浦上食品・食文化振興財団 | 平成24年度 研究助成 |
研究助成 | 1.食品加工技術に関する研究 2.食品と健康に関する研究 3.香辛料食品に関する研究 4.食嗜好に関する研究 5.食品の安全性に関する研究 |
1課題につき300万円限度 |
2012年 7月10日 |
051 | 2012年 4月24日 |
野口英世アフリカ賞委員会 | 野口英世アフリカ 賞受賞候補者推薦 |
競争的資金 | アフリカでの感染症の疾病対策のため、アフリカの 医学研究分野または医療活動分野において顕著な 功績を遂げた者。特に医療活動は福祉の向上に 貢献した者であること。 |
医学研究分野 |
2012年 7月10日 研究科長の 推薦手続要 |
050 | 2012年 6月1日 |
キャノン財団 | 研究プログラム理想の追求 | 研究助成 | 「海」に関する斬新な研究プロジェクト (1)生命をはぐくむ神秘なる海の研究 (2)資源の宝庫である海の研究(遺伝子資源含む) (3)環境の変化をもたらす海の研究 |
新規採択総額約1億円 |
電子申請: 2012年 7月13日 応募書類提出: 7月17日 研究科長の 推薦手続要 |
049 | 2012年 6月18日 |
文科省 | 平成24年度 国家課題対応型 研究開発事業 |
競争的資金 | -次世代IT基盤構築のための研究開発- 「社会システム・サービスの最適化のためのIT統合化システムの構築」 |
上限2億5千万円程度 |
2012年 7月17日(火) |
048 | 2012年 6月18日 |
文科省 | 平成24年度 国家課題対応 型研究開発事業 |
競争的資金 | -次世代IT基盤構築のための研究開発- 「イノベーション創出を支える情報基盤強化のための新技術開発」 |
上限3億2千万円程度 |
2012年 7月17日(火) |
047 | 2012年 6月29日 |
海苔増殖振興会 | 平成24年 研究助成公募 |
研究助成 | 平成24年度海苔養殖の発展に資する 長期的・基礎的な研究に対する研究助成公募 申請書は社会連携推進室までお申し出下さい。 |
1課題につき年40万円以内 |
2012年 7月27日 |
046 | 2012年 4月24日 |
ダノン健康 栄養財団 |
平成25年度 ダノン学術研究 |
研究助成 | 栄養と健康に関する基礎的/臨床的研究 小児栄養、高齢者栄養およびプロバイオティクス |
総額1,200万円 |
2012年 7月31日(火) |
045 |
2012年 |
文科省 (JST) |
A-STEP | 競争的資金 |
FSステージ |
①基準額170万円
|
2012年 6月1日(金) 7月31日(火) 正午 E-rad |
044 | 2012年 7月9日 |
光化学技術研究振興財団 | 平成24年度の募集課題 | 研究助成 | 【第1課題】光化学の未知領域の研究-光の本質- 【第2課題】細胞間あるいは分子間の情報伝達についての研究 1) 光科学に関する基礎的な研究又は将来性ある研究で、 その内容が独創的であること。 2) 研究の成果が学術面と 産業経済の発展に寄与する可能性のあること。 3) 研究の 計画・方法が研究目的を達成するために適切であること。 |
総額 5,000万円 |
2012年 7月31日(火) |
043 | 2012年 7月2日 |
鈴木謙三記念医科学応用財団 | 平成24年度 調査研究助成 |
研究助成 | 課題1:(1)日常身体活動・機能の非侵襲的な 測定装置の開発(2)QOLの向上を目指した 医療技術の開発 課題2(45歳以下対象):(1)病態の解明と病態モデル の開発(2)生理活性物質と創薬に関する研究 |
課題1:500万円以下 |
2012年 7月31日(火) 研究科長の 推薦手続要 |
042 |
2012年 |
第一三共 生命科学 研究振興財団 |
平成24年度 研究助成 |
研究助成 |
a基礎的生命科学分野、b臨床的生命科学分野、
c創薬生命科学分野 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する 諸分野の基礎的研究並びに臨床への応用的 研究に意欲的に取り組んでいる日本国内在住 50歳未満 推薦者は機関につき原則1件 希望される方は5月11日迄にテーマ名を 社会携推進室までご連絡下さい。 |
1件当たり200万円 |
|
041 |
2012年 |
JST | 平成24年度復興 促進プログラム |
A- STEP |
探索タイプ |
基準額170万~ |
2012年 5月31日 正午 (e-rad申請 デッドライン) |
シーズ顕在化タイプ |
基準額800万円 |
||||||
040 |
2012年 |
(公財) 鉄鋼環境基金 事務局 |
2012年 環境助成研究募集 |
研究助成 |
鉄鋼製造、鉄鋼製品、鉄鋼副産物に関わる |
一般研究助成 |
2012年 5月31日 メール提出 要項 |
039 | 2012年 4月24日 |
アステラス製薬 | 募集プロクラム | 研究助成 |
A.研究テーマ事前設定型 |
A.100万円~1億円/年
|
2012年 5月31日 |
038 | 2012年 5月7日 |
農水省 | 平成24年度 農林水産政策 科学研究 委託事業 |
競争的資金 |
募集テーマ |
700万~1000万円
研究期間
|
2012年 5月31日 17:00まで 申請様式1に 研究科長の 押印が必要 |
037 | 2012年 5月8日 |
JST | 平成24年度 国際科学技術 共同研究推進事業 |
競争的資金 |
日本-ベトナム-タイ 東アジア共同研究プログラム |
日本側:1,950万円
|
2012年 5月31日 |
036 | 2012年 4月24日 |
(公財)山崎香辛料振興財団 | 平成24年度 研究助成 |
研究助成 |
香辛料の基礎的研究並びに関連分野に関る |
1件当たり100万円
|
2012年 5月末日 |
035 | 2012年 4月24日 |
JST | 平成24年度 戦略的 創造研究推進事業 |
競争的資金 | 低エネルギー低環境負荷で持続可能な ものづくりのための先導的な物質変換技術の創出 環境、エネルギー、創薬等の課題対応に向けた 触媒による先導的な物質変換技術の創出 |
Ⅰ:1億5千∼ 3億円未満 |
2012年 6月7日 |
034 | 2012年 4月19日 |
JST | 平成24年度 戦略的 創造研究促進事業 |
競争的資金 |
問題解決型サービス科学研究開発プログラム |
カテゴリⅠ:2-10百万円 カテゴリⅡ:20-25百万円 |
2012年 6月13日 |
033 | 2012年 4月19日 |
JST | 平成24年度復興 促進プログラム |
競争的資金 | 産学共創 テーマ 「水産加工サプライチェーン復興に向けた 革新的基盤技術の創出」 |
最大3,000万円程度/年 |
2012年 6月14日 |
032 | 2012年 5月7日 |
鈴鹿市 | 鈴鹿市産学連携開 発支援事業補助制度 |
補助金 | 市内の中小製造業等が大学との共同により、 またはその指導により行う新商品新技術の開発 に要する経費に対して補助される。 |
補助対象経費の1/2 |
2012年 6月15日 |
031 | 2012年 4月19日 |
農水省 | 平成24年度若手 農林水産研究者表彰 |
賞 | 40歳未満の、農林水産業及び関連産業に関する 研究開発の業務に従事する個人 |
農林水産技術会議 |
2012年 6月15日 |
030 | 2012年 4月19日 |
住友財団 |
基礎科学研究助成 | 研究助成 | 理学(数学、物理学、化学、生物学)の 各分野及びこれらの複数にまたがる分野の 基礎研究で若手研究者による萌芽的なもの |
助成額 :最大500万円 |
【学内締切】 2012年 6月15日 研究科長の 承認手続要 |
029 | 2012年 4月19日 |
環境研究助成 |
a.一般研究 環境に関する研究(分野は問いません。) b.課題研究 2012年度募集課題 「持続可能な社会実現の革新的方策に関する研究」 |
a.助成額:最大500万円 |
|||
028 | 2012年 5月16日 |
公益財団法人住友電工グループ | 社会貢献基金 | 研究助成 |
自然科学、社会科学の基礎研究、地球環境等現代の |
総額 2,000万円 |
【学内締切】 |
027 | 2012年 5月7日 |
文科省 (JST) |
先端的低炭素化 技術開発(ALCA) |
競争的資金 |
公募対象の技術領域: |
総額 |
2012年 |
026 | 2012年 5月2日 |
経産省 | 平成24年度 戦略的 創造研究推進事業 |
競争的資金 | ①コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン ②研究開発成果実装支援プログラム ③科学技術イノベーション政策のための科学 |
要項参照 |
2012年 |
025 | 2012年 4月24日 |
黒住医学財団 | 第48回「小島三郎 記念文化」賞推薦 |
賞 | 病原微生物学、感染症学、公衆衛生学 その他これらに関連した領域 |
- |
2012年 6月24日 研究科長の 推薦手続要 |
024 | 2012年 4月19日 |
JST | 平成24年度復興 促進プログラム (マッチング促進) |
競争的資金 | 仙台、盛岡、郡山に配置するマッチングプランナー の協力のもと、被災地企業のニーズを発掘し、 解決できる被災地をはじめとした大学との技術 シーズマッチング |
可能性試験:~200万円/年 |
2012年 6月25日 |
023 | 2012年 5月18日 |
JST | 平成24年 研究成果展開事業 |
競争的資金 |
先端計測分析技術・機器開発プログラム |
要項参照 |
2012年 6月29日正午 |
022 |
2012年 |
伊藤記念 財団 |
平成24年度助成 | 研究助成 |
食肉及び食肉製品の食的価値、
加工技術及び家畜生産技術の向上に関する
|
1件当たり 概ね |
2012年 5月21日(月) |
021 |
2012年 |
文科省 JSPS |
頭脳循環を加速する 若手研究者戦略的 海外派遣プログラム |
競争的資金 |
国際共同研究ネットワークの核となる
|
1件当たり
|
学内応募 |
020 |
2012年 |
経産省 | 平成24年度 地域イノベーション 創出実証研究 補助事業 |
競争的資金 |
①早期事業課支援枠
|
①800~ |
2012年 5月28日(月) 研究科長の 捺印が必要 |
018 |
2012年 |
JST | 平成24年度科学 技術コミュニケー ション推進事業 |
競争的資金 |
「リスクに関する科学技術
|
上限は、2,200万円 |
2012年 5月21日(月) |
019 |
2012年 |
総務省 | 平成24年度 情報通信利用促進 支援事業費補助金 |
競争的資金 |
高齢者・障害者のための通信・放送役務の
|
-
|
2012年 5月21日(月) |
020 |
2012年 |
文科省 (JST) |
平成24年度 将来のHPCIシステム の調査研究 |
競争的資金 |
「今後のHPCI技術開発に関する報告書」
|
総額4億3,6百万円
|
2012年 5月21日(月) |
017 |
2012年 |
富士フイルム ・グリーン ファンド |
平成24年度応募 | 研究助成 |
自然環境保全・ 活動助成申請書 /
|
総額 850万円
|
2012年 5月21日(月) |
016 |
2012年 |
クリタ水・環境科学振興財団 | 平成24年度 国内研究助成 |
研究助成 | ≪ 分 野 ≫ 自然科学: 持続可能な水環境の保全と 再生に関連する先端的な技術、評価方法 管理手法 に関する研究 社会・人文科学: 水環境に関する法規制 経済、教育等に関連する研究 ≪ 区 分 ≫ 萌芽的研究 : 水環境の改善や新しい 技術の創造につながる可能性を秘めた 研究であって、原則として35歳以下の 若手研究者が遂行する研究。 一 般 研 究 : 先駆的、独創的な研究 により、助成期間(1年間)で一定の 成果が見込める研究であって原則として 45歳以下の研究者が遂行する研究 |
自然科学:
社会・人文科学:
|
2012年 E-mail提出
|
015 |
2012年 |
JST | CREST さきがけ |
競争的資金 |
チーム制は「CREST」で申請 / |
応募要項参照 |
CREST: 2012年 3月22日(木) 5月15日(火) 正午 さきがけ : 2012年 3月22日(木)~ 5月 9日(水) 正午 |
014 |
2012年 |
中部科学技術センター | 平成24年度 中部科学技術 センター学術奨励 研究助成 |
研究助成 |
企業の研究者、技術者の創造的研究開発の
|
1) 大賞 1件
|
2012年 5月11日(金) |
013 |
2012年 |
日本学術振興会 国際生物学 賞委員会 |
第28回 国際生物学賞 |
賞 |
第28回受賞分野は「神経生物学」
所属機関長が1名推薦
|
賞状、賞金1,000万円
|
2012年 5月11日(金) |
012 |
2012年 |
JST | 平成24年度研究 開発施設共用等 促進費補助金 |
競争的資金 |
「創薬等支援技術基盤プラットフォーム事業」(第2期) |
応募要項参照 |
2012年 5月8日(火) |
011 |
2012年 |
JST | 平成24年度 戦略的 国際科学技術協力 推進事業(日中韓) |
競争的資金 |
省エネ、防災、水循環に関する研究交流課題の募集 |
日本側研究者: |
2012年 4月2日 ~ 5月8日(火) 17時 |
010 |
2012年 |
JST | 平成24年度 理数系教員養成 拠点構築事業 |
競争的資金 |
各年度上限額は、
|
2012年 3月14日(水) ~ 5月7日(月) 17時必着 |
|
009 |
2012年 |
総務省 | 平成24年度 電波資源拡大の ための研究開発 に係る提案公募 |
競争的資金 |
民間企業等の研究機関に委託 1. M2M型動的無線通信ネットワーク構築 3.0億円程度、3か年 |
2012年 4月7日(土) ~5月7日(月) |
|
008 |
2012年 |
総務省 | 平成24年度 戦略的 国際連携型研究 開発推進事業 |
競争的資金 |
日本及び外国の研究機関による共同提案に対し |
研究開発期間 |
2012年 5月7日(月) |
007 |
2012年 |
文科省 | 気候変動リスク 情報創成プログラム |
競争的資金 |
A.「直面する地球環境変動の予測と診断」、 |
領域応募型:A~Eは |
2012年 3月21日 ~4月20日(金) 18時15分 e-Radシステム 及び電子媒体 (郵送orメール) |
006 |
2012年 |
文科省 | ナノテクノロジー プラットフォーム |
競争的資金 |
対象技術領域:微細構造解析、微細加工、 |
事業規模 18億円 |
2012年 3月2日(金) ~4月23日(月) 17時 (文書必着、 e-Rad登録 ・機関承認終了 必須) |
005 |
2012年 |
JST | 戦略的 国際科学技術 協力推進事業 平成24年度 日本-タイ 研究交流事業 |
競争的資金 |
1. 微生物バイオテクノロジー |
3年間(36ヶ月)の |
2012年 4月18日(水) 17:00 |
004 |
2012年 |
社会連携チーム | H24年度 三重大学地域 貢献活動支援 |
研究助成 |
•募集対象活動 |
5~30万円程度 |
学部期限: 2012年 4月4日~ 4月18日(水) 提出先 : 社会連携推進室 (担当:羽津本) |
003 |
2012年 |
JST | 戦略的 国際科学技術 協力推進事業 日本-カナダ NSERC 研究交流事業 |
競争的資金 |
本事業の研究領域 |
日本側研究者の
|
2012年 4月16日(月) 17:00 |
002 |
2012年 |
文科省 |
平成24年度 |
競争的資金 |
1.【原子力基礎基盤戦略研究イニシアティブ】 |
1.採択予定件数 |
平成24年 2月22日(水) ~4月13日(金) 15時 |
001 |
2012年 |
ニッセイ財団 | 環境問題 研究助成 |
研究助成 |
【1. 学際的総合研究】 【2.若手研究・奨励研究】 ※これまでの採択課題 |
【1】 【2】 |
2012年 4月9日(月) |
154 |
2012年 |
文科省 | 立川断層帯に おける調査観測 |
競争的資金 |
調査対象 |
2012年 3月2日(金) ~3月26日(月) |
|
153 |
2012年 |
文科省 | 海洋資源利用 促進技術開発 プログラム |
競争的資金 |
海洋鉱物資源の探査 |
1課題あたり、 |
2012年 2月27日 ~3月16日 |
152 |
2012年 |
JST | 次世代 科学者育成 プログラム |
競争的資金 |
【メニューA】 |
1取組あたり |
メニューA 3月23日(金) メニューB 3月30日(金) |
151 |
2012年 |
農水省 | 農林水産技術 会議H24年度 委託プロジェクト |
競争的資金 | 2012年 2月21日(火) |
||
150 |
2012年 |
国交省 | 平成24年度 道路政策の質 向上に資する 技術研究開発 |
競争的資金 |
【領域1】新たな行政システムの創造 |
【公募タイプ】 【研究規模】 |
2012年 2月24日(火) |
149 |
2012年 |
JST | タイ水害関連 研究を対象とした 「国際緊急 共同研究・調査 支援プログラム (J-RAPID)」 |
競争的資金 |
タイにおける水害に関連した緊急の研究・調査 |
直接経費で |
2012年
|
148 |
2012年 |
文科省
|
大学発 新産業創出拠点 プログラム (事業プロモーター 支援型) |
事業プロモーター支援型<今回の公募対象> |
1事業プロモーター
|
2012年 2月29日(水) |
|
147 |
2012年 |
JST | ライフサイエンス データベース 統合推進事業 |
ヒト、動物、植物、微生物などの生物別、 |
2012年 3月7日(水) 正午 |
||
146 |
2012年 |
農水省 | 食料生産 地域再生の ための先端 技術展開事業 |
競争的資金 |
① 農業・農村型実証研究 |
記載無し |
2012年 3月9日(金) 15:00 |
141 |
2012年 |
文科省 | 平成24年度 研究開発施設 共用等促進費 補助金 (創薬等ライフ サイエンス 研究支援基盤事業) |
競争的資金 |
「創薬等支援技術基盤プラットフォーム事業」 |
― |
2012年 2月17日 12時必着 |
140 |
2012年 |
生研センター |
イノベーション
|
競争的資金 |
1.農林水産物の生産力向上・食料安定供給 |
学内締切 (E-rad承認 手続き有り) 2012年 2月17日 16:00 |
|
138 |
2012年 |
JST |
平成24年度
|
競争的資金 |
「水質汚染対策技術」に関わる、水の富栄養化、
|
2012年 2月8日 |
|
137 |
2012年 |
農水省 | 新たな 農林水産政策を 推進する実用 技術開発事業 |
競争的資金 |
学内締切
|
||
135 |
2012年 |
農水省 | 平成24年度 レギュラトリー サイエンス 新技術開発事業 |
競争的資金 |
2012年
|
||
134 |
2011年 |
京都大学 生態学研究 センター |
共同研究a,b | 共同研究 |
水域に関する生態学的研究 |
a→上限50万円 |
2012年 1月31日 |
研究集会 | 研究集会費 |
上限20万円 |
|||||
133 |
2011年 |
中部科学 技術センター |
グレーター・ ナゴヤ環境分野 |
外国人研究者受け入れ | 対象分野:環境技術に関する分野 優れた研究業績を有する外国人研究者 (原則として海外の学術研究機関の常勤研究者)で、 我が国と国交がある国の国籍を有する者。 ただし、日本国籍を有する者でも、 外国におおむね10 年以上在住し、当該国の 学界で活躍している者を含む。 平成24 年9 月1 日〜平成25 年8 月31 日の 期間で来日できる者を対象とする |
助成総額の上限 |
2011年 12月28日 17:00まで |
132 |
2011年 |
ソルト サイエンス 研究財団 |
一般公募研究 (期間:1年間) |
研究助成 | 理工学、農学・生物学、医学及び食品科学の 4分野で塩に関する研究を募集します。 |
金 額:100~200万円 |
2011年 12月20日 |
プロジェクト研究 (期間:3年間) |
理工学、農学・生物学、医学及び食品科学の 各分野で、年度ごとに分野と プロジェクト研究課題を定め募集します。 プロジェクト研究一覧表 |
||||||
131 |
2011年 |
水産無脊椎 動物研究所 |
個別研究助成 | 研究助成 | 水産(水棲)無脊椎動物(昆虫類を除く)の 形態・発生・生理・分類・系統・ 生態・行動などに関する フィールドでの 生物学的な調査研究課題 |
1課題あたり70万円 2012年 4月 1日~ |
2011年 12月31日 |
育成研究助成 (若手) |
上記フィールドでの生物学的な調査研究を行っている 若手(大学院過程在籍中または終了後3年以内)の 研究者1~2名 |
2年間継続して、 2012年 4月 1日~ |
2011年 12月31日 |
||||
130 |
2011年 |
岡三加藤 文化振興財団 |
研究助成 | 研究助成 |
三重県における科学技術に |
600万円 |
2011年 12月31日 申請書は 紙媒体です。 申請の際は、 申請書を取り 寄せますので、 社会連携推進 室までご連絡 下さい。 |
普及啓発助成 | 三重県における科学知識の 普及啓発に対する助成 |
100万円 |
|||||
129 |
2011年 |
財団法人 サッポロ 生物科学 振興財団 |
調査研究 | 研究助成 | 募集要項から抜粋 『食の安定(量的、質的)供給』に関する調査・研究 -1 微生物 -2 植物・農業 微生物あるいは植物・農業分野において、 安定生産を可能にする自然環境および 生産環境の維持・整備、新たな食素材 および生産・加工技術の 開発等に関する調査・研究 『食の安全・安心』に関する調査・研究 食品原料の生産、加工、販売、消費者による 調理、保存、飲食に至る過程において、 食の安全性を脅かすリスク要因の 解明とその排除に関する調査・研究 『食の利用性向上』に関する調査・研究 食品素材の栽培・生産から消費者による 飲食に至る過程において、栽培・生産し易い、 加工し易い、調理し易い等の作業の容易性と その効率、飲食のし易さおよび食品素材の 新しい利用性の開発等 食の利用性向上に関する調査・研究 |
1件 70万円 |
2012年 1月31日(火) |
128 |
2011年 |
中央味噌 研究所 |
平成24年 委託研究・ 研究助成 (募集要項) |
製造技術部門 | (1)製造技術部門 1)委託研究 テーマ:「製品味噌中の新たな発酵抑制方法に 関する研究」 2)研究助成 ① 味噌製造技術に関する研究 ② 味噌関連微生物に関する研究 |
委託研究は1 件 |
2011年 1月10 日(必着) |
機能性その他部門 | 1) 委託研究 テーマ:① 「味噌摂取と健康関連広域疫学調査」 ② 「味噌摂取が血圧上昇に繋がらない機構 解明に関する研究」 ③ 「味噌中で食中毒起因菌(病原大腸菌 を含む)が死滅してゆく実証」 2)研究助成 ① 味噌の機能性に関する研究 ② その他味噌の調理機能及び特性に関する研究 |
委託研究①②は |
2011年 1月10 日(必着) |
||||
127 |
2011年 |
化学物質 評価研究機構 |
CERI公募型 研究助成 (40歳以下) |
研究助成 | 1.ゴム、プラスチック等の高分子材料の評価に 関する研究 2.環境分析、モニタリング技術に関する研究 3.標準物質の開発、評価技術に関する研究 4.化学物質の有害性評価、暴露評価及び リスク評価に関する研究 5. その他、化学物質の評価、管理に関する研究 採択された課題 |
1件につき100万円 来年6月頃~ |
2011年 1月31日(火) |
126 | 2011年 10月5日 |
シオノギ創薬 | イノベーション コンペ |
コンペ | 研究領域はこちら |
1件あたり500万円~ |
2011年 10月31日(月) 17:00 |
125 | 2011年 8月10日 |
飯島記念 食品科学 振興財団 |
学術研究助成 一般公募助成 |
研究助成 | ①米麦その他の主要食糧の生産、処理、 加工に関する礎的研究(栽培・育種などは対象外) ②米麦その他の主要食糧等を原料とする 食品加工技術の開発に関する研究 ③米麦その他の主要食糧及び加工食品の 品質保持並びに安全性に関する研究 |
個人研究: |
【学内締切】 研究科長推薦 件数に 限りがあります。 10月7日までに 社会連携推進室 へ申請書を ご提出下さい。 【一般締切】 2011年 10月20日(必着) |
124 | 2011年 9月1日 |
長崎大学 水産学部 |
平成24年 附属練習船 にて実践する 乗船実習の公募 |
共同利用 | 練習船共同利用申請書(様式1) | - | 2011年 10月12日(水) |
123 | 2011年 9月1日 |
日本科学協会 |
笹川科学研究助成 | 一般科学研究 | 35歳以下 大学院生任期付き雇用研究者 人文・社会科学・自然科学 優れているが 他から助成の得難い研究の奨励 |
1件 100万円 | 2011年 10月14日 |
海洋・船舶科学研究 | 35歳以下 大学院生任期付き雇用研究者 「海洋学及び海洋関連科学」ならびに 「船舶及び船舶関連科学」の研究で、 その成果が海洋・船舶関係に直結する研究 |
1件 100万円 | |||||
実践研究 | 教育・学習・自立支援等を行う様々な 組織・団体に所属する者の現場で抱える 諸問題解決のために行う研究 |
1件 50万円 | |||||
122 | 2011年 9月1日 |
食生活研究会 | 助成 | 研究助成 | 食素材、生産、加工、流通、栄養、嗜好、 予防医学、市場動向等食生活に関する研究 |
1件 100万円 | 2011年 10月末 |
121 | 2011年 8月10日 |
園芸振興 松島財団 |
平成23年度 第38回研究助成 |
研究助成 | 果物〈花きを除く〉の生産、流通および消費に 関する研究活動で、 平成25年9月末日までに研究成果が 期待されるものとする。 その成果が生産、流通および消費の現場において 、近い将来、利用され得るものが望ましい。 |
総額200万円 1件80万円を上限 |
2011年 10月末日 |
120 | 2011年 9月1日 |
鹿児島大学 | 平成24年度 かごしま丸の 共同利用公募 |
共同利用 |
鹿大練習船共同利用申請書 |
- | 2011年 10月28日 |
119 | 2011年 10月5日 |
野田産業 科学研究所 |
2012年度募集 | 研究助成 |
「主として発酵化学を基盤とする産業に寄与する |
(1)「研究助成」 1件200万円 (2)「奨励研究助成」 1件100万円 |
2011年 10月31日 |
118 | 2011年 9月1日 |
野口研究所 | 平成23年度 野口遵研究 助成金 |
研究助成 |
39歳以下(昭和46年11月1日以降生まれ)の若手 |
1件 220万円 (採択10~15件) |
2011年 10月31日 |
117 | 2011年 9月1日 |
国土技術 研究センター |
平成23年度 JICE研究開発 助成公募 |
研究助成 | 【応用研究】 ①安全に安心して暮らせる国土の実現に 寄与するもの。 (東日本大震災に鑑み、地震や津波に関する 伝承、防災、減災、予知に関する研究を含む) ②人・もの・情報が効率的に通いあえる国土の 実現に寄与するもの。 ③心豊かに暮らせる快適で美しい国土の 実現に寄与するもの。 【重点研究課題】 ④水災害リスク分析に関する研究 ⑤河川堤防の信頼性評価に関する研究 ⑥道路空間の有効活用並びに道路ネットワークの 最適化に向けた政策立案に寄与する研究 ⑦都市の安全性の評価に関する研究 ⑧品質と価格のバランスが取れた調達政策に 関する研究 ⑨建設分野の国際化に対応した建設 マネジメントに関する研究 ⑩民間資金を活用した公共調達政策に関する研究 |
1件 200万円 | 2011年 10月31日(月) |
116 |
2011年 |
発酵研究所 | 大型 | 研究助成 | 微生物(細菌、アーキア、菌類、微細藻類)に 関する研究を行っている個人 【以下研究課題】 1:微生物の分類、生態、進化に関する研究 2:発酵、応用微生物に関する研究 3:健康、環境に関与する微生物の研究 |
1,000 万円 (採択4 件) |
2011年 8月31日(水) |
研究助成 | 300 万円 採択はそれぞれの 研究課題で10 件 |
2011年 8月31日(水) |
|||||
若手 | 研究助成 | 1.平成24年4月1日現在、博士研究員として 日本の研究機関で微生物(細菌、アーキア、 菌類、微細藻類)に関する研究を行う日本人 2.平成24年4月1日現在、満40 歳以下の者 |
年間500 万円 平成24年4月1日~ (3 年間) ※途中で博士研究員の 資格喪失の場合 または途中で外国の 機関に移動する場合は、 次年度の 助成金は支給しない。 |
2011年 10月28日(金) |
|||
115 |
|
日本愛玩 動物協会 |
平成24年度 家庭動物の 適正飼養管理に 関する調査研究助成 |
研究助成 | <調査研究分野> (1)動物の健康と安全、習性、生理生態 (2)マナー、しつけ(3)公衆衛生(迷惑防止を含む) (4)所有者明示(5)繁殖、繁殖制限 (6)動物観、歴史(7)法令(8)その他 |
総額約400万円 (1) 1件100万円 (2) 1件30~50 万円 |
2011年 11月15日(火) 申請書必着 |
114 |
|
園芸振興 松島財団 |
第38回 研究助成候補者 |
研究助成 | 1) 青果物〈花きを除く〉の生産、流通および 消費に関する研究活動で、平成25年9月末日 までに研究成果が期待されるものとする。 その成果が生産、流通および消費の現場において 近い将来、利用され得るものが望ましい。 過去の研究助成対象一覧 |
総額 200万円 1件 80万円を上限 |
2011年 10月末まで |
113 |
|
アサヒビール 学術振興財団 |
2011年度 学術研究 助成募集 |
研究助成 | ~食にかかわる生活科学・生活文化及び 生活環境に関する研究活動を支援~ 主として食にかかわる「生活科学」「生活文化」 及び、「地球環境科学」 「サスティナブル社会・経済学」に関する研究を 計画し、完成後に優れた効果が 期待できるもの。 |
1件当たり50万 ~100万円 |
2011年 11月4日(金) |
112 |
|
第一住宅 建設協会 |
平成23年度 研究助成 募集要項 |
一般研究 | わが国の住宅、都市、土地に関し、経済、 社会、法律、歴史、制度、計画および これらの複合的視点から、住生活の改善向上を はかるための研究を助成の対象とします。 |
総額1,000万円以内 一般研究 150万円 |
2011年 11月15日 |
奨励研究 | 上記に同じ。ただし、 申請時に40歳未満の若手研究者対象 |
奨励研究 80万円以内 | |||||
111 |
|
鹿島学術 振興財団 |
2011年度 研究助成募集 |
研究助成 | (1)都市・居住環境の整備 都市ならびに居住環境の向上 災害・公害の防止 交通・輸送能力の向上 (2)国土・資源の有効利用 (3)文化的遺産・自然環境の保全 |
総額 4,300万円 (1ヶ年間) 1件 300万円以内 |
2011年 11月20日(日) |
110 |
2011年 |
長瀬科学 技術振興 財団 |
平成24年度 研究助成 |
研究助成 |
(1) 生化学(B) |
1件 250万円 最大18件 (間接経費、 一般管理費 (オーバーヘッド)は、 助成の対象外 |
2011年 11月30日 (消印有効) |
109 |
|
池谷科学 技術振興 財団 |
平成24年度 助成金募集 |
研究助成 | 先端材料及びこれに関連する科学技術分野 において研究活動を行う研究者又は研究機関 |
研究助成 1件 150万円程度 |
2011年 11月30日 |
108 | 国際交流助成 |
先端材料及びこれに関連する科学技術分野 において
研究活動を行う研究者の海外派遣又は招聘 |
|
||||
107 |
|
東海産業 技術振興 財団 |
第24回 助成研究募集 |
研究育成型 | 工学を基礎としたグリーンイノベーション (環境・資源・エネルギー・食料生産革新等)、 ライフイノベーション(医療福祉・介護・健康・ 情報通信技術活用等)を推進する挑戦的研究や 比較的初期段階の研究(原則として1年) |
1件 最大100万円 |
2011年 |
一般発展型 | 一定の成果が見込める研究計画で、 産学官(産学・産官・官学も含む)共同研究とし、 その分野は、次の6分野 (原則として2年以内) 1.環境関連分野 |
||||||
106 |
|
かき研究所 | 平成24年度 研究助成 募集要項 |
研究助成 | 35歳以下の大学院生もしくはポスドク
かきに関する研究の促進と持続的展開を
図ることを目的としています。
|
1件 30万円 (採択3件) |
2011年 11月30日(水) |
105 | 2011年 10月5日 |
新技術 開発財団 |
植物研究助成 | 研究助成 |
(1)[一般課題研究] |
一般課題 特定課題 |
2011年 11月30日 3月中旬に決定 |
103 | 2011年 9月1日 |
徳山科学 技術振興 財団 |
平成24年度 研究助成公募 |
研究助成 | 45歳未満 無機材料、有機材料。高分子材料、 その他の分野で新規材料開発の 基礎ならびに応用を指向する独創的な研究 |
1件 200万円 (採択15件) |
2011年 9月30日(正午) |
102 | 2011年 9月1日 |
東京大学 大気海洋 研究所 |
平成24年度 学術研究船 白鳳丸共同利用公募 |
共同利用 | 学術研究先白鳳 107丸共同利用研究申込書 | - | 2011年 9月20日(火) |
101 | 2011年 9月1日 |
徳山科学 技術振興 財団 |
平成24年度 国際シンポジウム 助成公募 |
助成 | シンポジウム組織委員長の運営責任者 国内で開催される国際シンポジウムに対し、 開催費用の一部を援助します。 |
総額150万円 |
2011年 9月30日(正午) |
100 | 2011年 9月1日 |
コニカミ ノルタ科学 技術振興 財団 |
画像科学奨励賞 | 賞 |
40歳以下 |
奨励賞:100万円 進歩賞:50万円 |
2011年 9月30日 |
99 | 2011年 9月12日 |
海洋博覧会 記念公園管理 財団 |
調査研究・ 技術開発 助成事業 平成23年度 |
研究助成 | 1. 亜熱帯性動物に関する調査研究 サンゴ/ウミガメ/希少亜熱帯水生生物の保全に 関する調査研究・技術開発 2. 亜熱帯性植物に関する調査研究 3. 公園の管理運営に関する調査研究 |
研究期間 |
2011年 9月30日(金) |
98 | ::::::::::::: 2011年 8月10日 |
日本 環境財団 |
平成23年度 (財)日本環境 財団研究助成 金募集 |
研究助成 | ①発酵食品に関わる研究 ②有機農業に関わる研究 ③森林に関わる研究 ④省エネルギーに関わる研究 |
下限50万円~ 上限100万円 |
2011年 8月31日(水) |
97 |
2011年 |
光科学 技術研究 振興財団 |
平成23年度 研究助成 |
研究助成 |
新規の研究のほか、すでに手がけている研究 ―とくに光の本質について 【第2課題】細胞間あるいは分子間の 情報伝達についての研究 |
助成の対象となる 研究の実施期間は 原則として2年以内 |
2011年 8月31日(水) |
96 |
2011年 |
加藤記念 バイオサイ エンス振興 財団 |
メディカル サイエンス分野 |
・若手(40歳以下:9 月30 日現在) ・ 女性研究者を優先 ・ 地域性を考慮 |
【基礎的研究(以下は例示)】 ・ 哺乳動物の個体、組織、細胞等を用いた 生理・薬理・病理現象等を解析する研究 |
1件 200 万円 (採択15件) ※助成期間 平成24 年4 月 ~平成26 年3 月 |
【学内締切】 |
バイオ テクノロジー分野 |
【生物材料や生物機能を利用し開発・ 応用等を念頭に行う研究(以下は例示)】 ・ 微生物、植物、動物等の機能を解析・ 利用して物質生産に繋げようとする研究 ・ 生理活性物質・有用物質(医薬品候補含む) の探索、構造解析等に関する研究 ・ 食糧・環境・エネルギー等に関わる生物材料 や生物機能等を利用した基礎的研究 |
1件 200 万円 (採択10件) ※助成期間 平成24 年4 月 ~平成26 年3 月 |
|||||
94 |
2011年 |
JST | A-STEP 第2期公募 |
競争的資金 | 探索タイプ 合否:11月 助成期間:2011年12月~2012年7月 |
170万円 (間接経費含む) 800課題程度 |
9月15日正午 |
シーズ顕在化タイプ 合否:1月 |
800万円 (間接経費含む) 合わせて100課題程度 |
9月20日正午 | |||||
93 |
2011年 |
(財)クリーン・ ジャパン ・センター |
リサイクル技術 開発本多賞 |
賞 | 報文は5年以内に国内で発表されている 学術誌、技術誌等に発表されたものとします。 (1) リサイクルを必要とする資源の枯渇状況の 調査、解析 (2) 廃棄物の発生抑制(リデュース)に関する 技術開発 (3) リユース、リサイクルを促進する技術の 研究開発 (4) 前項(2),(3)に関連する技術及びシステムの 実用化開発 (5) その他、3Rの普及・進展に貢献する効果的な 技術開発 |
- | 2011年 9月30日(金) |
91 | 2011年 8月10日 |
ノバル ティス 科学振興財団 |
第25回 ノバルティス 研究奨励金 応募 |
研究集会助成(国内) | 生物・生命科学およびそれに関連する化学の 領域において、 2012年4月~2013年3月に、我が国で開催される 国際色豊かな研究集会を助成 |
1件40万円 (6件程度) |
2011年 9月30日 (当日必着) |
研究助成 | 生物・生命科学およびそれに関連する化学の 領域における創造的な 研究を助成(2012年4月~2013年3月) ※東日本大震災で被災した研究機関の研究者に、 15件程度を優先して助成します。 |
1件100万円 (総計40件程度) |
【学部締切】 |