2024年7月18日(木)に、熊野市文化交流センターにて2024年度 環境農林水産フォーラム「気候変動下での未来の紀南・東紀州地域の農林水産業を考える」を開催いたします。
気候変動により地球温暖化・災害の激甚化が危惧されている現在、紀南・東紀州地域を支える1次産業にもその影響が徐々に表れてきています。
気候変動への対応に関することをテーマに、このフォーラムを企画いたしました。
皆様のご参加をお待ちしております。
(プログラム第2部は高校生ならびに関係者のみご参加いただく内容となっております。)
開催日時
2024年7月18日 (木)
第1部 講演(一般公開)12:50-14:15
第2部 ワークショップ(高校生対象)14:30-17:00
開 催 地
熊野市文化交流センター
文化交流センター・図書館駐車場、熊野市駅前駐車場、熊野市馬留駐車場をご利用の方は、駐車券を無料処理いたしますので、受付でご提示ください。
内 容
生物資源学部の紹介
生物資源学研究科長・学部長 松村 直人
共創の場形成支援プログラム概要紹介
生物資源学研究科 教授
JST COI-NEXT プロジェクトリーダー 岡島 賢治
講演:
『沸騰する地球で異常気象がニューノーマルに、春と秋消え「二季」に』
生物資源学研究科 教授
立花 義裕
講演:
『農業・林業・水産業の現場における気候変動への対応』
農業:丸山みかん農園 丸山 俊明 氏
林業:尾鷲市水産農林課 課長 芝山 有朋 氏
水産業:JF 鳥羽磯部漁業協同組合 戦略企画室 室長 小野里 伸 氏
申込方法
WEBでのお申込み:
チラシの二次元バーコード、または、Microsoft フォームよりお申込みをお願いします。
メールでのお申込み:
renkei(a)bio.mie-u.ac.jp
※(a)を@に変えてください。
メール本文に、参加の旨と「お名前(ふりがな)」「ご所属」「電話番号」「メールアドレス」を記載の上、上記アドレスまでお送りください。
詳しくは、チラシ をご覧ください。