松田陽介教授の研究について、みらいぶっく「こんな研究をして世界を変えよう」で紹介されています。

追記 2025.10.29:
学問・大学選び支援サイト『みらいぶっく』https://miraibook.jp/researcher/2878sに、同内容が掲載されています。
河合塾が運営する「みらいぶプラス・みらいぶっく」にて、本研究科 森林微生物学研究室松田陽介教授の「豊かな森を維持する仕組み」に 関する研究が詳しく紹介されていますので、ぜひご覧ください。

「こんな研究をして世界を変えよう」サイトは、内閣府/総合科学技術・イノベーション会議の エビデンス事業の一環で、エビデンスシステムである e-CSTIと連携し、専門分野である各学問では、 どんなリアルな研究がなされ、それがどのように社会とつながり、どのように社会を変えようと しているのか、中高生含め一般の人にも理解できるように編集されています。



詳細は,下記サイトをご覧ください。
(三重大学外部のホームページです)

https://www.sekaiwokaeyo.com/theme/2878/



関連リンク

河合塾運営:学問・大学選び支援サイト「みらいぶっく」
近藤誠 先生
穀物の不足や価格高騰! おからやカステラの切れ端を乳牛のエサに
https://miraibook.jp/researcher/k25659

河合塾運営:学問・大学選び支援サイト「みらいぶっく」
渡辺晋生 先生
凍った土壌は農業や環境にどんな影響を起こしている? 凍土の物質循環を追求
https://miraibook.jp/researcher/2973s

パンフレット