このページは、生物資源学研究科チームに届いた省庁および財団からの情報です。
【研究資金獲得の申請書提出について、総務から以下2点のお願い】
1. 研究科の申請状況を把握するため、研究資金に関する申請を希望される方は所属長の押印・承諾の有無にかかわらず、総務(担当:羽津本・山村・岩倉(9502))まで「申請書」および「募集要項」をご提出下さい。
2. 所属長の押印・承諾が必要な場合は、研究科長・学長決裁に時間がかかる場合がありますので、遅くとも提出希望日の1週間前に申請する旨を上記担当者までご連絡頂けますと幸いです。
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
No | 更新日 | 団体名 | 事業名称 | カテゴリ | 関連 | 予算 | 提出締切 |
125 | 2016.2.25 | 東京医科歯科大学難疾患研究所 | 平成28年度東京医科歯科大学難疾患共同研究拠点 共同研究・研究集会の募集 | 共同研究 | ・難治疾患の病因・病態形成機構解明と診断・予防・治療法開発の基盤形成に資する共同利用・共同研究拠点構築を目的とする。 ・「疾患バイオリソース」、「疾患モデル動物」、「疾患オミックス」の3つの難治疾患研究リソースを活用した公募型の戦略的難治疾患克服共同プロジェクトを推進する。 ・ 国内外の研究者に、上記のリソース群へのアクセスや現有する先端解析支援施設の利用機会の提供を行ない、本邦の難治疾患研究の広範な発展に貢献する。 ・難治疾患研究に携わる若手研究者の育成・支援システムを整備する。 ・シンポジウム等の開催により、難治疾患研究の啓発と最先端情報の発信に努める。 | 200万円 | 平成28年3月14日(月)必着 |
124 | 2016.2.25 | 農研機構 | 革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト)第1回公募 | 研究助成 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 実証研究型100,000千円/年以内 個別・FS型5,000千円以内 |
平成28年2月10日(水)~平成28年3月4日(金)12時 |
123 | 2016.2.25 | 農林水産省 | 平成28年度「安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究」委託事業 | 研究助成 | (1)加圧調理がアクリルアミド生成に及ぼす影響の検証 (2)スプラウト原料種子の検査方法の確立 (3)家畜の伝染病疾病に関する実態を踏まえたサーベイランス手法・検査診断手法の研究 (4)ジャガイモシロシストセンチュウの効果的な防除法の開発 | 1.加圧調理がアクリルアミド生成に及ぼす影響の検証3,000千円 2.スプラウト原料種子の検査方法の確立7,000千円 3.家畜の伝染病疾病に関する実態を踏まえたサーベイランス手法・検査診断手法の研究12,000千円 4.ジャガイモシロシストセンチュウの効果的な防除法の開発 18,000千円 | 平成28年2月4日(木)~平成28年3月7日(月)18時 |
122 | 2016.2.25 | 農林水産省 | 平成28年度委託プロジェクト研究 | 研究助成 | 市場開拓に向けた取り組みを支える研究開発 公募研究課題: ・薬用作物の国内生産拡大に向けた技術の開発 ・地域の農林水産物・食品の機能性発掘のための研究開発 農林水産分野における気候変動対応のための研究開発 公募研究課題: ・山地災害リスクを低減する技術の開発 ・人工林に係る気候変動の影響評価 ・気候変動に適応した花粉発生源対策スギの作出技術開発 ・有害プランクトンに対応した迅速診断技術の開発 ・野生鳥獣拡大に係る気候変動等の影響評価 ・野生鳥獣被害拡大への対応技術の開発 | ・薬用作物の国内生産拡大に向けた技術の開発 80,000千円 ・地域の農林水産物・食品の機能性発掘のための研究開発 120,000千円 ・山地災害リスクを低減する技術の開発 31,200千円 ・人工林に係る気候変動の影響評価 31,200千円 ・気候変動に適応した花粉発生源対策スギの作出技術開発 40,000千円 ・有害プランクトンに対応した迅速診断技術の開発 包括提案型 67,028千円 個別提案型 7,000千円 ・野生鳥獣拡大に係る気候変動等の影響評価 包括提案型 20,000千円 個別提案型 1獣種あたり 5,000千円 ・野生鳥獣被害拡大への対応技術の開発 包括提案型 36,000千円 個別提案型 1獣種(各提案)あたり 5,000千円 | 平成28年2月1日(月)~平成28年3月22日(火)17時 |
121 | 2016.2.25 | 情報通信研究機構 | 平成28年度新規委託研究の公募(第二弾) | 委託研究 | (1)ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発 (2)衛星搭載光通信用デバイスの国産化及び信頼性確保に関する研究開発 (3)Web媒介型攻撃対策技術の実用化に向けた研究開発 | 200百万円 | 平成28年2月3日(木)~平成28年3月31日(木)12時 |
120 | 2016.2.25 | JST | 研究成果展開事業 | 研究助成 | マッチングプランナープログラム「企業ニーズ解決試験」課題 平成28年度公募 | 基準額170万円 | 平成28年2月1日(月)~平成28年3月15日(火)正午 |
119 | 2016.2.25 | 国土交通省 | 平成28年度 「交通運輸技術開発推進制度における研究開発業務(新規) | 研究助成 | 研究テーマ 1.交通・輸送システムの安全性・信頼性等向上 2.交通運輸分野におけるエネルギー・環境問題への対応 3.交通運輸分野の国際競争力強化・新市場の創出 | 1件あたり初年度の額として2800万円程度 | 成28年1月29日(金)~平成28年3月28日(月)17時 |
118 | 2016.2.25 | 経済産業省 | 平成27年度補正予算 IoT推進のための新ビジネス創出基盤整備事業 | 研究助成 | 無人航空機IOT実証事業に係る委託先の公募について | 119,999千円を上限 | 平成28年1月27日(水)~平成28年2月25日(木)12時必着 |
117 | 2016.2.25 | 情報通信研究機構 | 平成28年度 新規委託研究 | 研究助成 | 研究課題 ・高い環境耐性を有するキャリアコンバータ技術の研究開発 ・脳機能補完による高齢者・障がい者の機能回復支援技術の研究開発 ・空間多重フォトニックノード基盤技術の研究開発 ・光トランスポートにおける用途・性能に適応した通信処理合成技術の研究開発 ・未来を創る新たなネットワーク基盤技術に関する研究開発 | ・高い環境耐性を有するキャリアコンバータ技術の研究開発 ・脳機能補完による高齢者・障がい者の機能回復支援技術の研究開発 各年度、総額200百万円を上限 ・空間多重フォトニックノード基盤技術の研究開発 ・光トランスポートにおける用途・性能に適応した通信処理合成技術の研究開発 各年度、総額150百万円を上限 ・未来を創る新たなネットワーク基盤技術に関する研究開発 1件あたりの上限は各年度、20百万円程度 | )~平成28年2月29日(月)12時必着 |
116 | 2016.2.25 | 農林水産省 | 事業名称 | 研究助成 | 農林水産・食品分野の成長産業化及び地域の活性化に貢献する研究開発を支援 します | ・シーズ創出ステージ 一般型 Aタイプ5千万円/年 Bタイプ1千万円/年 重要施策対応型2千万円/年 ・発展融合ステージ 産学機関結集型 Aタイプ5千万円/年 Bタイプ1千万円/年 重要施策対応型2千万円/年 ・実用技術開発ステージ【現場ニーズ対応型・重要施策対応型】 現場ニーズ対応型 Aタイプ3千万円/年 Bタイプ1千万円/年 重要施策対応型2千万円/年 ・実用技術開発ステージ【育種対応型】 Aタイプ2千万円/年 Bタイプ1千万円/年 | 平成28年2月8日(月)12時まで |
115 | 2016.2.25 | 総務省 | 平成28年度 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) | 研究助成 | 情報通信技術(ICT)分野において新規性に富む研究開発課題を公募します | ・若手ICT研究者等育成型研究開発 若手研究者枠 フェーズⅠ 1課題あたり上限300万円 ・電波有効利用促進型研究開発 先進的電波有効利用型 フェーズⅠ 1課題あたり上限500万円 フェーズⅡ 単年度1課題あたり上限3,000万円 若手ワイヤレス研究者育成型 フェーズⅠ 1課題あたり上限300万円 ・地域ICT振興型研究開発 フェーズⅠ 1課題あたり上限300万円 | 平成28年2月12日(金)17時必着 |
114 | 2015.12.24 | 国立大学法人熊本大学発生医学研究所 | 平成28年度熊本大学発生医学研究所共同研究 | 共同研究 | 本研究所の先進的な各種研究施設を活用した共同利用・共同研究を公募します。 | 100万円を上限 | 平成28年2月1日(月)必着 |
113 | 2015.12.24 | 国立大学法人東京農業大学生物資源ゲノム解析センター | 平成28年生物資源ゲノム解析拠点共同研究 | 共同研究 | ※農学分野を中心に、次世代シーケンサーによる遺伝情報解析研究を促進します。 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 平成28年1月28日(木)必着 |
112 | 2015.12.24 | 国立大学法人京都大学再生医科学研究所 | 平成28年度京都大学再生医科学研究所共同課題の公募 | 共同課題 | 再生医学の学理の追求とその応用を理念としています。再生医科学に関する広いテーマで募集します。 | 1件につき年度総額最大200万円 | 平成28年1月7日(木)必着 |
111 | 2015.12.02 | 京都大学防災研究所 | 京都大学防災研究所 | 共同研究 | 「巨大地震災害」「極端気象災害」「火山災害」「防災実践科学」の4テーマ及び国際展開を今後、重点的に取り組むべき課題として取り上げます。 | 詳細は、公募要領のとおり | 平成28年1月15日(金)必着 |
110 | 2015.12.02 | 国立遺伝学研究所 | 国立遺伝学研究所 | 共同研究 | 遺伝学の基礎とその応用に関する総合的研究を行い、学術研究の発展に資することを目的としています。 | 1件辺り500千円を上限 | 平成28年1月12日(火)必着 |
109 | 2015.12.02 | 国立大学法人岡山大学資源植物科学研究所 | 国立大学法人岡山大学資源植物科学研究所 | 共同研究 | 植物遺伝資源・ストレス科学に係る共同研究課題の公募です。 | 1課題あたりの研究経費は30万円を上限 | 平成28年1月8日(金)必着 |
108 | 2015.12.02 | 一般社団法人 Jミルク | 一般社団法人 Jミルク | 学術研究 | 牛乳乳製品の栄養健康機能に係る学術的エビデンスを研究検証し、研究活動を通じて日本人の健康増進に貢献することを目的としています。 | 1件あたり150万円以内 | 平成27年12月31日(木)必着 |
107 | 2015.12.02 | JST | JST | 共同研究 | 国際科学技術共同研究推進事業 日本-EU共同研究 「パワーエレクトロニクス」、「稀少元素代替材料」 | 1課題当たりの予算規模 3年~3年半(36ケ月~42ヶ月を想定)総額で60百万円 | 公募期間 平成27年11月13日(金)~平成28年5月25日(水) |
106 | 2015.12.02 | JST | JST | 共同研究 | 国際科学技術共同研究推進事業 (戦略的国際共同研究プログラム) 平成27年度採択 日本-中国共同研究課題 | 3年間で1800万円から3000万円 | 平成27年11月6日(金)~12月18日(金) |
105 | 2015.11.10 | 岡三加藤文化振興財団 | 平成28年度助成対象者募集 | 研究助成 | 県民の福祉と文化の向上に貢献することを目的しています。 | 総額1300万円 | 平成27年12月末日 |
104 | 2015.11.10 | 公益財団法人日本農業研究所 | 平成28年度 人文・社会科学系若手研究者助成事業募集 | 研究助成 | 学術及び国民経済の発展に貢献することを目的として、農業及び農村に関する調査研究等、様々な事業を行っています。 | 35万円以内 | 平成27年11月30日(月) |
103 | 2015.11.10 | 公益財団法人新技術開発財団 | 第25回 植物研究助成候補者ご推薦依頼について | 研究助成 | 科学技術の研究開発に対する助成を通じて我が国の経済社会の発展と国民生活の向上に寄与するために活動しています。 | 計2000万円を限度 | 平成27年11月30日(月) |
102 | 2015.11.10 | 公益財団法人河川財団 | 河川基金助成事業の募集 | 研究助成 | 我が国の国土を緑で美しくする運動の一環として行っているもので、河川環境の向上に寄与しようとするものです。 | 200万円位内 | 平成27年11月30日(月) |
101 | 2015.11.10 | 自然科学研究機構岡崎統合事務センター | 平成28年度 自然科学研究機構基礎生物学研究所 共同利用 | 共同研究 | 生物学分野の研究活動をサポートします。 | 上限500万円 | 平成27年12月14日(月) |
100 | 2015.11.10 | 東京大学大気海洋研究所 国際・研究推進チーム | 平成28年度 東京大学大気海洋研究所共同利用 | 共同研究 | 大気海洋科学の基礎的研究を行うことを目的としています。 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 平成27年12月25日(金) |
099 | 2015.11.10 | 東京大学大気海洋研究所 国際・研究推進チーム | 平成28年度 東京大学大気海洋研究所学際連携研究 | 研究助成 | 大気海洋科学の基礎的研究を行うことを目的としています。 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 平成27年11月30日(月) |
098 | 2015.11.10 | 大阪大学蛋白質研究所 | 平成28年度 蛋白質研究 共同利用・共同研究拠点7事業 | 共同研究 | 蛋白質研究により我が国の生命科学を飛躍的に発展させることを目的としています。 | 1課題につき50万円上限 | 平成27年12月1日(火) |
097 | 2015.11.10 | 公益財団法人中部科学技術センター | 平成27年度 海外研究者招へい事業助成 | 共同研究 | 海外の環境技術に関する研究者との共同研究に助成 | 1件につき400万円(消費税、各種税金含む) | 平成27年12月8日(金) |
096 | 2015.11.10 | 公益財団法人飯島藤十郎記念食品科学振興財団 | 平成27年度 外国人留学生研究助成募集 | 研究助成 | 食生活・食文化の向上、健康の増進及び食品産業の発展に寄与 | 1件につき100万円内 | 平成27年12月4日(金) |
095 | 2015.11.10 | 一般社団法人 日本化学工業協会 | 第4期「日化協 LRI(長期自主研究)」 | 研究助成 | 化学物質がヒトの健康や環境に及ぼす影響に関する研究を長期的に支援する国際的な取り組みです。 | 1件あたり年間上限 10,000千円程度 | 平成27年11月13日(金) |
094 | 2015.11.10 | 総務省 | 平成28年度 戦略的情報通信研究開発推進事業(国際標準獲得型) | 研究助成 | 5G及びICTロボットに関する公募 | 5G(無線)は10百万円 5G(ネットワーク管理)は75百万円 ICTロボットは20百万円 |
5G~平成28年1月19日(火)17時 ICTロボット~平成28年4月12日(火)17時 |
093 | 2015.11.10 | JST | 研究成果展開事業 | 研究助成 | マッチングプランナープログラム「探索試験」第2回 | 期間全体で基準額170万円 | ~11月4日(水)正午 |
092 | 2015.10.20 | 環境省 | 平成28年度新規課題公募 | 研究助成 | 環境研究総合推進費 | (1)戦略的研究開発領域 S-15 総額 200百万円以内 S-16 総額 170百万円以内 (2)環境問題対応型研究領域 400百万円以内 (3)革新型研究開発領域 5百万円以内 (4)研究事業 一般テーマ研究 40百万円以内 若手育成型研究 5百万円以内 (5)次世代事業 200百万円以内 |
~11月5日(木)17時 |
091 | 2015.10.20 | 内閣府 | 内閣府 | 研究助成 | 食品健康影響評価技術研究 | in vivo,in vitroの実験を伴う研究(wet) 単年度当たり1研究課題につき1,500万円程度 それ以外の研究(dry) 単年度当たり1研究課題につき750万円程度 |
~11月5日(木)17時 |
090 | 2015.10.20 | 公益財団法人長瀬科学技術振興財団 | 平成28年度 研究助成募集要項 | 研究助成 | 科学技術の振興を図り、もって社会経済の発展に寄与する。 | 1件につき250万円 | 平成27年11月14日 |
089 | 2015.10.20 | 京都大学原子炉実験所 | 平成28年度共同利用研究等の公募 | 共同研究 | 原子炉による実験及びこれに関連する研究を推進 | 詳細は公募要領のとおり | 平成27年11月6日 |
088 | 2015.9.3 | JST |
研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP 平成27年度 ステージⅠ 戦略テーマ重点タイプ・産業ニーズ対応タイプ |
研究助成 | 戦略テーマ重点タイプ ・IoT、ウェアラブル・デバイスのための環境発電の実現化技術の創成 ・ナノレベルの空間分解能と識別感度を持つイオンセンサの実現に向けた技術開発 産業ニーズ対応タイプ ・コンパクト中性子源とその産業応用に向けた基盤技術の構築 |
戦略テーマ重点タイプ 5,000万円/年 産業ニーズ対応タイプ 2,500万円/年 | 平成27年10月14日(水)正午 |
087 | 2015.9.3 | 公益財団法人園芸振興松島財団 | 第41回振興奨励候補者募集 | 振興奨励 | 「食」の安定と安全...農業技術への取り組みを応援 | 表彰状、記念品 | 平成27年10月末日 |
086 | 2015.9.3 | 公益財団法人園芸振興松島財団 | 第42回研究助成候補者募集 | 研究助成 | 「食」の安定と安全...農業技術への取り組みを応援 | 3年(36ケ月)総額で1,500万円を上限 | 平成27年10月末日 |
085 | 2015.9.3 | 公益財団法人野田産業科学研究所 | 野田産研研究助成 2016年度募集要項 | 研究助成 | 応用生命科学分野の研究に携わる有為の研究者に対して研究助成を行うことによって、発酵化学を基盤とする産業の発展に寄与することを目的とします。 | 研究助成1件につき200万円 奨励研究助成1件につき100万円 |
平成27年10月31日 |
084 | 2015.8.18 | JST | 国際科学技術基盤整備事業 | 研究助成 | 日本-台湾研究交流課題「セキュアでディペンダブルなIoTポータブルデバイスのための研究 | 3年(36ケ月)総額で1,500万円を上限 | 平成27年10月1日(木)午後5時 |
083 | 2015.8.18 | JST | e-ASIA共同研究プログラム | 共同研究 | 平成27年度採択「バイオエネルギー」、「防災」、「交通」分野 共同研究課題募集 | 3年間で2,700万円 | 平成27年10月13日(火)午後5時 |
082 | 2015.8.18 | 総務省 | 平成27年度 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) 重点領域型研究開発「スマートネットワークロボット」 |
競争的資金 | 情報通信技術(ICT)分野の研究開発 | 単年度当たり上限10,000万円(間接経費を含む) | 平成27年9月4日(火)17時 |
081 | 2015.8.18 | JST | リサーチコンプレックス推進プログラム | 研究助成 | 研究成果展開事業 世界に誇る地域発研究開発・実証拠点(リサーチコンプレックス)推進プログラム | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 平成27年9月15日(火)正午 |
080 | 2015.8.18 | 公益財団法人上廣倫理財団 | 研究助成 | 研究助成 | 若手の研究者中心に支援いたします。また、女性研究者の積極的なご応募を期待しています。 | 120万円 | 平成27年9月1日(火) |
079 | 2015.8.18 | 益財団法人飯島藤十郎記念食品科学振興財団 | 学術研究助成 | 研究助成 | 食生活・食文化の向上、健康の増進及び食品産業の発展に寄与することを目的とします。 | 個人研究(助成金100万~200 万円)、共同研究(助成金200万~500万円) | 平成27年10月21日(水) |
078 | 2015.8.18 | 公益財団法人松籟科学技術振興財団 | 研究助成事業 | 研究助成 | 科学技術に関する調査・研究およびこれらに対する助成 | 100万円 | 平成27年9月30日 |
077 | 2015.8.18 | 公益財団法人科学技術交流財団 | 愛知県若手研究者イノベーション創出奨励事業 わかしゃち奨励賞 |
研究助成 | 全国の優秀な若手研究者に助成 | 最優秀提案賞 30万円 優秀提案賞 10万円 |
平成27年9月28日 |
076 | 2015.7.21 | 日本医療研究開発研究機構 | 日本医療研究開発研究機構 | 研究助成 |
革新的先端研究開発支援事業 | (1)MED-CREST(ユニットタイプ)1課題あたり、1.5~5億円 (2)PRIME(ソロタイプ)1課題あたり、3~4千万円 | ~平成27年8月4日(火)正午 |
075 | 2015.7.21 | JST | JST | 研究可能性調査 | フューチャー・アース構想推進事業、課題解決に向けたトランスディシプリナリー研究の可能性調査 | 上限4百万 | ~平成27年8月10日(月)正午 |
074 | 2015.7.21 | JST | 社会技術研究開発センター | 研究助成 | 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)、公/私空間の構築研究開発領域 | 研究開発プロジェクト 1課題30百万円以下/年 プロジェクト企画調査 1課題 3百万円以下 |
~平成27年9月1日(火)正午 |
073 | 2015.7.21 | 公益財団法人上廣倫理財団 | 公益財団法人上廣倫理財団 | 研究助成 | 様々な分野で学術的な研究に取り組む若手研究者の育成 | A上限60万円、B上限120万円 | ~平成27年9月1日(火) |
072 | 2015.7.21 | 東京農業大学 | 生物資源ゲノム解析センター | 共同研究 | 農学分野を中心に次世代シーケンサーによる遺伝情報解析研究を推進 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 平成27年8月24日(月) |
071 | 2015.7.21 | 公益財団法人 旭硝子財団 | 旭硝子財団 | 研究助成 | 次世代社会の基盤を構築する独創的研究、社会の重要課題の解決に指針を与える研究を助成 | 第1・第2分野:200万円、第3分野実験研究:200万円、第3分野調査研究150万円 | 研究奨励(自然科学系):8月7日(金) 研究奨励(人文・社会科学系):8月28日(金) 環境フィールド研究 近藤記念グラント:8月7日(金) 若手継続グラント:7月31日(金) ステップアップ助成:7月31日(金) |
070 | 2015.7.21 | 公益財団法人 鈴木謙三記念医科学応用研究財団 | 鈴木謙三記念医科学応用研究財団 | 研究助成 | 医療への応用に関する調査研究に対して助成金交付、国民保健の福祉向上に貢献 | 課題1:1件につき500万円以下 課題2:1件につき300万円以下 |
~平成27年7月31日(金) |
069 | 2015.7.21 | 公益財団法人 ノバルティス科学振興財団 |
(1)ノバルティス研究奨励金 (2)研究集会助成 |
研究助成 | 自然科学の学術の振興をめざし、研究助成等の公益事業を進めています | 40万円/1件 | (1)~平成27年9月16日(水) (2)~平成27年9月30日(水) |
068 | 2015.7.21 | 博報財団 | 博報財団 | 研究助成 | 児童教育実践についての研究助成 | 1件につき300万円以下 | ~平成27年10月31日(土) |
067 | 2015.7.21 | 一般財団法人日本環境財団 | 一般財団法人日本環境財団 | 研究助成 | 環境の保全や発展ならびに生活環境の改善に関わる研究の応募を期待 | 1件につき50万円以上100万円以下 | ~平成27年8月31日(月) |
066 | 2015.6.23 | JA研究表彰奨励事業 | 全国農業協同組合中央会 | 表彰 | 関連詳細は、公募要領のとおり | 1件あたり50万円以内 | ~平成27年7月24日(金) |
065 | 2015.6.23 | 公益財団法人 日本教育公務員弘済会 | 日本教育公務員弘済会 | 研究助成 | 関連詳細は、公募要領のとおり | 1件あたり100万円以内 | 平成27年6月1日(月)~9月30日(水) |
064 | 2015.6.23 | 公益財団法人 東洋食品研究所 | 東洋食品研究所 | 研究助成 | 関連詳細は、公募要領のとおり | 1件あたり1000万円 | 平成27年6月1日(月)~8月31日(木) |
063 | 2015.6.23 | やずや食と健康研究所 | やずや食と健康研究所 助成研究所 | 研究助成 | 関連詳細は、公募要領のとおり | チャレンジ部門:最大50万円 一般部門:最大300万円 |
平成27年7月6日(月)~8月6日(木) |
062 | 2015.6.23 | みつばち健康科学研究所 | 山田養蜂場 みつばち研究助成基金 | 研究助成 | 関連詳細は、公募要領のとおり | ①細胞レベル、動物レベルの場合 200万円/件 ②臨床試験の場合 500万円/件 |
平成27年5月18日(月)~6月30日(火) |
061 | 2015.6.23 | JST | 大学発新産業創出プログラム 技術シーズ選抜育成プロジェクト〔ロボティクス分野〕 | 競争的資金 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 直接経費で3百万、1千万円を上限 | 平成27年6月9日(火)~7月31日(金) |
060 | 2015.6.23 | JST | 研究成果展開事業 先端計測分析技術・機器開発プログラム | 競争的資金 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 要素技術タイプ 2千万円程度/年 先端機器開発タイプ 5千万円程度/年 |
平成27年5月29日(金)~7月2日(木)正午 |
059 | 2015.6.9 | 科学技術振興機構 公益財団法人岩谷直治記念財団 | 岩谷化学技術研究助成 | 研究助成 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 平成27年6月1日(月)~7月31日(金) | |
058 | 2015.6.9 | 公益財団法人コスメトロジー研究振興財団 | コスメトロジー研究 | 研究助成 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 平成27年5月7日(木)~7月8日(水) | |
057 | 2015.6.9 | 公益財団法人ダノン健康栄養財団 | ダノン学術研究助成金 | 研究助成 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 平成27年5月15日(金)~7月31日(金) | |
056 | 2015.6.9 | JST | 戦略的創造研究推進事業 先端的低炭素化技術開発(ALCA) | 競争的資金 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 平成27年5月25日(月)~7月10日(金)正午 | |
055 | 2015.6.9 | JST | 研究成果展開事業 マッチングプランナープログラム 「探索試験」 | 競争的資金 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 期間全体で基準額170万円 | 平成27年5月20日(水)~7月14日(火)正午 |
054 | 2015.6.9 | 科学技術振興機構 | 大学発新産業創出プログラム(START) プロジェクト支援型 | 研究助成 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | プロジェクト当たり 平均3千万円/年間 | 第1サイクル 第1次申請締切 平成27年6月 1日(月)正午 第2次申請締切 平成27年6月29日(月)正午 第2サイクル 第1次申請締切 平成27年7月13日(月)正午 第2次申請締切 平成27年8月31日(月)正午 |
053 | 2015.6.9 | 総務省 | ICTイノベーション創出チャレンジプログラム I-Challenge | 研究助成 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 平成27年5月18日(月)~3月31日(火) | |
052 | 2015.6.9 | JST | 産学共創基礎基盤研究プログラム | 競争的資金 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 1課題あたり最大3千万円/年程度 | 平成27年5月19日(火)~6月30日(火)正午 |
051 | 2015.6.9 | 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP | (1)ステージⅡ:シーズ育成タイプ (2)ステージⅢ:NexTEP-B (3)ステージⅢ:NexTEP-A |
研究助成 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | (1)2,000千万~5億円 (2)~3億円 (3)~15億円 |
(1)平成27年5月13日(水)~6月30日(火)正午 (2)(3)平成27年5月13日(水)~7月31日(金)正午 |
050 | 2015.6.9 | 国際科学技術共同研究推進事業 | 戦略的国際共同研究プログラム | 共同研究 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | 1億円以下/年/1提案 | 平成27年6月1日(月)~7月1日(水)午後3時 |
049 | 2015.6.9 | 科学技術振興機構 社会技術研究開発センター | (1)持続可能な多世代共創社会のデザイン研究開発領域 (2)研究開発成果実装支援プログラム |
研究助成 | 関連 詳細は、公募要領のとおり | (1)1課題 数百万~30百万円以下/年 (2)直接経費 5,000千円から10,000千円以内 間接経費 直接経費の30%以内/件・年 |
(1)平成27年4月28日(火)~6月2日(火)正午 (2)平成27年4月28日(火)~6月2日(火)正午 |
048 | 2015.4.21 | 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 | 平成27年度新分野創成センターブレインサイエンス研究分野プロジェクト公募 | 研究助成 | 霊長類の認知ゲノミクスに関する研究(分子生物学やゲノム科学に関する新しい方法論や情報生物学についての研究を含む。マウス・ラットを対象とする研究であっても、霊長類の研究に将来つながるものであることが明確に示された研究は対象とする)特に若手研究者の挑戦に期待する。 | 1件200万を上限とし10件程度 | 平成27年度5月18日(月)必着 |
047 | 2015.4.21 | 公益財団法人 中部電機利用基礎研究振興財団 | 平成27年度助成応募 | 研究助成 | 電気の利用及びこれに関連する基礎的な技術に関する試験研究等に対する助成を行うことにより、電気の効率的な利用拡大を図り、我が国経済の健全な発展と国民生活の向上に寄与することを目的とする。 (1)研究助成(2)国際交流援助(3)出版助成(4)開催助成 ※各々年齢制限等あり | (1)平成27年8月26日(水)締切(2)前期:平成27年5月27日(水)締切・後期:平成27年10月28日(水)締切(3)平成27年8月5日(水)締切(4)平成27年8月5日(水)締切 | |
046 | 2015.4.21 | 公益財団法人 内藤記念科学振興財団 | 2015年度奨学金・研究助成 | 研究助成 | 第47回内藤記念科学奨励金・研究助成 第 5 回内藤記念科学奨励金・若手ステップアップ研究助成 第10回内藤記念助成研究者研究助成金 第47回内藤記念海外学者招聘助成金 第32回内藤記念海外研究留学助成金 第15回内藤記念若手研究者海外派遣助成金 第43回内藤記念公園助成金 |
※備考 研究科長による推薦が必要。掲題毎に複数応募がある場合一件選抜 | 平成27年度6月1日必着(一部10月締切のものもあり) |
045 | 2015.4.21 | 公益財団法人 第一三共生命科学研究振興財団 | 平成27年度 海外留学奨学研究助成 | 研究助成 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野の基礎的研究並びに臨床への応用的研究に意欲的に取り組んでおり、海外の大学等の研究機関において、所定の課題の研究に一定期間専念する日本国内在住の若手(35歳以下)の研究者 | 月額25万を2年間、計600万 5件 | 平成27年度4月1日~5月21日(電子申請後郵送) |
044 | 2015.4.21 | 公益財団法人 第一三共生命科学研究振興財団 | 平成27年度 研究助成 | 研究助成 | 生命科学、特に疾病の予防と治療に関する諸分野の基礎的研究並びに臨床への応用的研究に意欲的に取り組んでいる、日本国内在住の50歳未満の研究者 | 一件あたり200万円 30件 ※研究科から原則一件 |
平成27年度4月1日~5月21日(電子申請後郵送) |
043 | 2015.4.21 | 文部科学省 | 地域防災対策支援研究プロジェクト | 競争的資金 | 4月3日公募情報メールに公募要領添付 | 研究成果活用の促進 1件採択予定 | 平成27年3月31日(火)~5月15日(金)17時必着 |
042 | 2015.4.21 | 国土技術政策総合研究所 | 平成27年度国総研委託研究(第3回) 建物の熱負荷シフト時の人体温熱環境評価に関する調査研究 | 競争的資金 | 詳細は、公募要領のとおり | 平成27年3月31日(火)~4月21日(火)17時まで | |
041 | 2015.4.21 | JST | 戦略的国際科学技術協力推進事業 (戦略的国際共同研究プログラム) 平成27年度採択 日本-シンガポール共同研究課題 | 競争的資金 | 詳細は、公募要領のとおり | 3年間(36ヶ月)の総予算額は、原則として1,950万円を超え ないものとする。 | 平成27年3月30日(月)~6月29日(月)午後5時 |
040 | 2015.4.21 | 独立行政法人 農畜産業振興機構 | 平成27年度畜産関係学術研究委託調査に係る研究課題 | 競争的資金 | ①畜産の競争力の強化 ②国産試料の生産・利用拡大 ③国産畜産物の需要拡大 ④①~③以外の畜産経営の安定などに有益な畜産の動向に関するもの | 原則として一件あたり150万円(消費税を含む)を限度とする | 5月13日(水)必着 |
039 | 2015.4.21 | 独立行政法人 国際農林水産業研究センター | 若手外国人農林水産研究者表彰 | 顕彰 | (1)日本国外で研究活動を行っている外国人研究者 (2)40歳未満であること(本年1月1日現在) (3)応募する研究テーマが開発途上地域の農林水産業及び 関連産業に関する研究であること (4)表彰式への参加が可能であること(旅費等は当方負担) | 原則三名以内に賞状及び奨励金(1名につき5000米ドル) | 5月15日(金)締切 |
038 | 2015.4.21 | 公益財団法人 伊藤記念財団 | 平成27年度公益財団法人伊藤記念財団助成 | 研究助成 | 食肉に関する研究又は調査(製造加工、食品的価値、家畜生産、資料、疾病、食肉・食肉製品の流通など)に関連する研究又は調査を行う大学等の研究機関に所属する者 | 1件当たり、概ね50万円以上200万円の範囲 | 平成27年5月13日(水) 正午締切 |
037 | 2015.4.21 | 文部科学省 | ゲノム科学の総合的推進に向けた大規模ゲノム情報生産・高度情報解析支援 | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 4月1日(水)~24日(金)正午まで | |
036 | 2015.4.21 | 公益財団法人 黒住医学研究振興財団 | 「小嶋三郎記念文化賞」 推薦依頼 | 顕彰 | 本賞は、病原微生物学、感染症学、公衆衛生学その他これらに関連した領域において学問的に顕著な業績で、しかもわが国の文化に貢献したと思われる研究成果に対して贈るものである。 | 平成27年5月29日(金)締切 | |
035 | 2015.4.21 | 公益財団法人 黒住医学研究振興財団 | 公益財団法人 黒住医学研究振興財団 | 研究助成 | 臨床検査、衛生検査及びこれらに係る基礎医学に関する調査並びに研究で、より優れた学術研究・業績を対象とし若手の育成を主眼としている。①臨床化学 ②分子生物学(医学) ③臨床微生物学 ④臨床免疫学 ⑤検査血液学 ⑥人体病理学 ⑦疫学 | 一件100万円を限度とし13件以上を採用 | 平成27年5月29日(金)締切 |
034 | 2015.4.21 | 経済産業省 | 平成27年度 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 「低侵襲がん診療装置研究開発プロジェクト」 | 競争的資金 | 詳細は、公募要領のとおり | 平成27年度~平成30年度(4年間 | 平成27年3月30日(月)~5月11日(月)12時 |
033 | 2015.4.21 | 総務省 | 平成27年度 電波資源拡大のための研究開発に係る提案公募 | 競争的資金 | 詳細は、公募要領のとおり | 個別研究開発課題の技術課題による | 平成27年3月27日(金)~4月28日(火)17時 |
032 | 2015.4.14 | 公益財団法人 鉄鋼環境基金 | 2015年度の環境助成 研究の募集 | 研究助成 | (1)一般研究助成:原則として、日本国内にある組織 (大学・企業等の法人又は実体のある任意団体、以下同) に所属する研究者。 (2)若手研究助成:日本国内にある組織に所属する研究者で、 2015年4月1日現在満年齢35歳(2年目の継続申請の場合は 36歳)以下の者。(なお、35歳以下でも一般研究助成に応 募可) ★応募は、一人一件とする。 | 2015年11月から2016年10月 (1)一件につき150万 (2)一件につき100万 | H27年 4月1日~5月31日 |
031 | 2015.3.4 | 経済産業省 | 宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(民生品を活用した宇宙機器の軌道上実証) | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 事業実施期間: 平成28年3月31日まで,予算規模: 約2.2億円(平成27年度),採択件数: 未定 | 平成27年2月17日(火)~3月18日(水)12時必着 |
030 | 2015.3.4 | 情報通信研究機構 | 自治体向け音声翻訳システムに関する研究開発 | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 研究期間: 平成31年度末まで(約5年間),予算: 各年度総額上限150百万円,採択件数: 1件 | 平成27年2月19日(木)~3月31日(火)正午(厳守) |
029 | 2015.2.23 | 茨城大学広域水圏環境科学教育研究センター | 平成27年度教育関係共同利用拠点の実習・研究利用 | 共同利用 | 公募要領のとおり | 公募要領のとおり | 公募要領のとおり |
028 | 2015.2.20 | JST | 科学技術コミュニケーション推進事業問題解決型科学技術コミュニケーション支援平成27年度公募 | 競争的資金 | (1)「機関活動支援型」,(2)「ネットワーク形成型」 | 支援内容: (1)1年間,(2)1年~3年,支援費: (1)30万~100万円の範囲内,(2)500万円を上限 | 平成27年2月2日(月)~4月3日(金)正午必着 |
027 | 2015.2.20 | JST | 平成27年度採択国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)日本-イスラエル(MOST)共同研究 | 競争的資金 | 研究課題:レジリエントな社会のためのICT | 支援内容: 3年間,委託研究費: 上限2,340万円 | 平成27年2月17日(火)~5月11日(月)午後3時 |
026 | 2015.2.20 | 国土技術政策総合研究所 | 平成27年度国総研委託研究(第2回) | 競争的資金 | 点群計測データの3次元モデリングにおける精度確保技術に関する研究 | 事業実施期間: 平成28年1月29日まで | 平成27年2月12日(木)~3月5日(木)17時必着 |
025 | 2015.2.17 | 農林水産省 | 平成27年度レギュラトリーサイエンス新技術開発事業 | 競争的資金 | (1) アクリルアミド濃度の目安となる指標等の開発 (2) 農場HACCP認証基準の見直しに向けた研究 (3) コロナウイルスによる豚の下痢を呈する伝染性疾病(PED等)の検査手法の開発及び体内動態解明に係る研究 (4) IPMを推進するために必要な経済的効果の指標及び評価手法確立 |
経費限度額: (1) 9,000千円,(2) 4,000千円,(3) 10,000千円,(4) 9,000千円,研究期間: 3年間 | 平成27年2月4日(水)~3月5日(木)18時 |
024 | 2015.2.17 | 農林水産省 | 平成27年度委託プロジェクト研究 | 競争的資金 | 1.収益力向上のための研究開発 2.生産システム革新のための研究開発 3.温暖化適応・異常気象対応のための研究開発 4.森林資源を最適利用するための技術開発 5.海外植物遺伝資源の収集・提供強化 6.営農再開のための放射性物質対策技術の開発 それぞれの研究開発に複数の公募研究課題がある。 |
経費限度額: 公募研究課題による,採択件数: 公募研究課題ごとに原則1件,事業実施期間: 平成27年度~平成31年度(5年間) | 平成27年2月6日(金)~3月26日(木)17時厳守 |
023 | 2015.2.17 | 経済産業省 | 平成27年度二酸化炭素回収技術実用化研究事業(先進的二酸化炭素固体吸収材実用化研究開発事業) | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 予算規模: 上限220,000千円,採択件数:1件,事業実施期間: 平成28年3月31日まで | 平成27年2月6日(金)~3月9日(月)12時必着 |
022 | 2015.2.17 | 経済産業省 | 平成27年度二酸化炭素回収技術実用化研究事業(二酸化炭素分離膜モジュール実用化研究開発事業) | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 予算規模: 上限240,000千円,採択件数:1件,事業実施期間: 平成28年3月31日まで | 平成27年2月6日(金)~3月9日(月)12時必着 |
021 | 2015.2.12 | JST | 国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)平成27年度採択日本-V4共同研究「先端材料」分野共同研究課題 | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 支援期間: 3年間,支援規模: 3年間で上限1,800万円 | 平成27年1月22日(木)~4月10日(金)午後7時 |
020 | 2015.2.12 | 国土技術政策総合研究所 | 平成27年度国総研委託研究(第1回) | 競争的資金 | ・建物の熱負荷シフト時の人体温熱環境評価に関する調査研究 ・高効率の建物内電力網に関する調査研究 ・協調ITSの中長期的なサービスの実現に向けた要素技術の評価に関する研究 ・都市・地域交通における防災・減災機能の向上にも資するITS技術に関する研究 |
研究期間: 平成28年度2月29日まで | 平成27年1月28日(水)~2月20日(金),2月19日までに入手申込必要 |
019 | 2015.2.12 | JST | 国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)日本-フランス共同研究「分子技術」(第2回目公募) | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 支援期間: 3年間,支援規模: 3年間で上限2,300万円 | 平平成27年2月2日(月)~5月11日(月)17時 |
018 | 2015.2.12 | 経済産業省 | 平成27年度「再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業(再生医療等の産業化に向けた評価手法等の開発)」 | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 予算規模: 1件あたり数千万円~約2億円,事業実施期間: 最長平成28年3月31日まで,採択件数: 5~10件(予定) | 平成27年1月30日(金)~3月26日(木) 18時必着 |
017 | 2015.2.12 | 経済産業省 | 省エネルギー等国際標準化・普及基盤事業(省エネルギー等国際標準共同研究開発・普及基盤構築) | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 事業実施期間: 最長平成28年3月31日まで,採択件数: 2件 | 平成27年2月3日(火)~3月6日(金) 12時必着 |
016 | 2015.2.12 | 経済産業省 | 新エネルギー等国際標準化・普及基盤事業(新エネルギー等国際標準開発) | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 事業実施期間: 最長平成28年3月31日まで,採択件数 :1件 | 平成27年2月3日(火)~3月6日(金) 12時必着 |
015 | 2015.2.12 | 経済産業省 | 戦略的国際標準化加速事業(国際標準共同研究開発・普及基盤構築/国際標準共同研究開発) | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 事業実施期間: 最長平成28年3月31日まで,択件数: 3件 | 平成27年2月3日(火)~3月6日(金) 12時必着 |
014 | 2015.2.9 | 九州大学応用力学研究所 | 平成27年度共同利用研究 | 共同利用 | 公募要領のとおり | 公募要領のとおり | 公募要領のとおり |
013 | 2015.1.26 | 文部科学省 | 平成27年度感染症研究国際展開戦略プログラム | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 実施予定額:1課題につき年間1~3億円,採択予定件数:10課題程度,実施期間:原則平成27年度(委託契約締結日)から平成31年度までの5年度間 | 平成27年1月16日(金)~2月6日(金)正午※機関承認必要 |
012 | 2015.1.26 | 内閣府 | 平成27年度食品健康影響評価技術研究(追加公募) | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 概算経費総額:原則として単年度あたり1研究課題につき1千5百万程度,実施期間:原則として1研究課題につき2年以内 | 平成27年1月15日(木)~1月28日(水)17時※機関承認必要 |
011 | 2015.1.26 | 農業・食品産業技術総合研究機構 | 革新的技術創造促進事業(異分野融合共同研究)公募(補完)研究 | 競争的資金 | 研究領域:工学との連携による農林水産物由来の物質を用いた高機能性素材等の開発「ナノ構造体シリカを用いた素材開発」に関する追加公募 | 研究費の上限:5千万円/1課題・年,研究期間:2年以内 | 平成27年1月20日(火)~2月13日(金)12時 |
010 | 2015.1.21 | 農林水産省 | 農林水産業の革新的技術緊急展開事業(うち産学の英知を結集した革新的な技術体系の確立) | 競争的資金 | 事業概要 | 研究課題の規模: 網羅型研究・・・1研究計画当たり50,000千円,個別要素技術型研究・・・1研究計画当たり10,000千円,事業実施期間:交付決定日から平成27年3月31日まで | 平成27年1月9日(金)~1月30日(金)17時※機関承認必要 |
009 | 2015.1.21 | 農林水産省 | 平成27年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業における「シーズ創出ステージ」について | 競争的資金 | 将来アグリビジネスにつながる革新的なシーズを創出する基礎段階の研究開発を実施する研究課題 事業概要 |
研究課題の規模:Aタイプ:5千万円以内/年,Bタイプ:1千万円以内/年,研究実施期間:1~3年以内 | 平成27年1月8日(木)~2月12日(木)12時※機関承認必要 |
008 | 2015.1.21 | 農林水産省 | 平成26年度農林水産業におけるロボット技術開発実証事業(研究開発) | 競争的資金 | 事業概要 | 研究課題の規模:公募要領別紙1に掲げた技術3課題合計350,000千円以内,公募要領別紙2に掲げた技術1課題当たり100,000千円以内,事業実施期間:交付決定日から平成27年3月31日まで | 平成27年1月9日(金)~1月30日(金)17時※機関承認必要 |
007 | 2015.1.21 | 生物系特定産業技術研究支援センター | 「革新的技術創造促進事業(事業化促進)」の公募(三次募集)について | 競争的資金 | 公募対象研究分野: 1.農林水産業の生産性向上と低コスト化(農業・畜産業・林業・水産業),2.新たな需要創出(食品機能性活用・高付加価値化・食品の品質保持・安全性確保),3.農林水産分野共通技術(ICT・センシング・省エネ生産管理技術・バイオマス活用) 事業概要 |
研究期間:原則3年以内,研究課題の規模:1課題あたり年間数百万円~1億円以内 | 平成27年1月7日(水)~2月6日(金)12時※機関承認必要 |
006 | 2015.1.21 | 情報通信研究機構 | 平成27年度「高度通信・放送研究開発委託研究」光信号の低コスト受信・モニタリングのための小型光位相同期回路の研究開発 | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 研究期間:平成27年度から平成31年度までの予定(5年間),採択件数:1件 | 平成27年1月13日(火)~2月27日(金)12時 |
005 | 2015.1.21 | 情報通信研究機構 | 平成27年度「高度通信・放送研究開発委託研究」大容量体内─体外無線通信技術及び大規模脳情報処理技術の研究開発のBMIへの応用 | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 研究期間:平成27年度から平成31年度までの予定(5年間),採択件数:1件 | 平成27年1月13日(火)~2月27日(金)12時 |
004 | 2015.1.21 | JST | 平成27年度ライフサイエンスデータベース統合推進事業統合化推進プログラム(統合データ解析トライアル) | 競争的資金 | 公募要領のとおり | 研究開発費:100万円(研究チームを編成する場合の上限は200万円),研究開発期間:10ヶ月程度,採択予定件数:若干数 | 平成26年12月24日(水)~平成27年3月12日(木)14時 |
003 | 2015.1.5 | 佐賀大学海洋エネルギー研究センター | 平成27年度共同利用研究課題 | 共同研究 | 公募要領のとおり | 公募要領のとおり | 公募要領のとおり |
002 | 2015.1.5 | 東京医科歯科大学難治疾患研究所 | 平成27年度東京医科歯科大学難治疾患共同研究拠点共同研究および研究集会課題 | 共同研究 | 公募要領のとおり | 公募要領のとおり | 公募要領のとおり |
001 | 2015.1.5 | 東京農業大学生物資源ゲノム解析センター | 平成27年度(前期・通年)生物資源ゲノム解析拠点共同研究 | 共同研究 | 公募要領のとおり | 公募要領のとおり | 公募要領のとおり |