分子生物情報学
ゲノムは生物のデータベースのようなものであり,細胞はゲノムの中から必要な遺伝子情報を引き出し,タンパク質を合成することで生命機能を発揮する。本研究分野では,ゲノム解析や遺伝子・タンパク質の発現解析,タンパク質の構造と 機能解析,微生物増殖に伴う発熱過程の測定といった分子生物学や生物物理化学的なアプローチとインフォマティクスを組み合わせることで,高次の生命現象を理解するための教育研究を行う。さらに,これらの情報を利活用し,合成生物学的 な手法による新規機能を持つ微生物の創製や計測装置の開発を行うことで,環境,化学,エネルギー,医薬分野への産業応用を目指した教育研究を行う。
受賞
-
桑原紗香さん・上地俊輔さんが2024年度日本生態学会中部地区大会で研究発表賞を受賞!
-
各務杏奈さんが日本農芸化学会中部支部例会で企業奨励賞を受賞しました!
-
湊ひかりさん(博士前期課程2年)が日本応用糖質科学会にて、プレゼンテーション賞を受賞しました!
-
千原菜緒さん(博士前期課程2年)が第196回 日本農芸化学会 中部支部例会にて奨励賞(企業奨励賞)を受賞しました!
-
令和4年度三重大学賞及び三重大学優秀論文・著書・作品賞合同表彰式が開催され 本研究科の立花義裕教授らが受賞しました。
-
田中優月さん(博士前期課程2年)が日本生化学会中部支部令和 4 年度支部長賞を受賞しました.
-
田中優月さんが日本農芸化学会中部支部例会にて中部支部企業奨励賞を受賞しました!