追記:
開催後記については、こちらをご覧ください。
令和5年度 三重大学と地元企業との連携セミナー
『生物資源の持続的な利活用でビジネスチャンスをつかむ』を開催しました
https://www.rscn.mie-u.ac.jp/hokusei/2023/11/inov-page-2403.html
==============================================================================
三重大学と地元企業との連携セミナー「生物資源の持続的な利活用でビジネスチャンスをつかむ」が開催されます。
☆三重大学生物資源学研究科のビジネスシーズをご紹介します。
☆三重大学の教員も交えた懇親交流会で、研究内容についての質問や意見交換を行えます。
☆ご要望に応じて三重大学への技術相談や共同研究をご案内します。
日 時 :2023年11月6日(月) 13:30 ~16:30(受付開始13:00)
会 場 :四日市商工会議所 1階 会議所ホール(四日市市諏訪町2-5)
参加費 :無料
定 員 :40名
申 込
下記の3通りの方法のどちらかにより、お申込みください。
1.WEBフォーム (「回答する」を選択すると申込み画面となります。)
2.下記のチラシPDF掲載の二次元バーコード
3.下記のチラシ裏面のFAX用紙
申込締切 :10月31日(火)※一般の方も参加可能です。
詳しくは、下記掲載の チラシをご覧ください。
生物資源学研究科 研究内容のご紹介
森林資源のポテンシャルと脱炭素社会に向けた地域共創活動
研究科長 松村 直人
ニューノーマル化する異常気象は予測可能なのか?
~気象学・気候力学の最新動向~
教授 立花 義裕
有効活用したい海の食害生物
~地球最高レベルのブルーカーボン"藻場"を守るために~
准教授 倉島 彰
ICTによる海の環境モニタリング
~海を活かすブルーエコノミー~
准教授 岡辺 拓巳
"バイオものづくり"の最先端
~グリーンカーボン・ブルーカーボンの有効活用~
教授 田丸 浩