- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士前期課程)
- 共生環境学専攻
- 地球環境学講座
- 地球システム進化学
地球システム進化学
"地球とともに生きる"〜地球温暖化・エネルギー等の人類的課題に対し未来展望を明らかにするためには人間を含む地球をシステムとして理解することが大切です。
本研究室では,(1)「これまでの地球」について,生命進化,白亜紀温暖期,恐竜絶滅,氷河期の謎,など地球史イベントを調べ,地球がいかに微妙なバランスのもとで成立しているか,を研究しています。 (2)「いまの地球」〜自然豊かな三重県において自然体験や自然環境教育を通して自然環境リテラシーを学び,広め,自分にとって守りたい自然・地球を明らかにする研究・教育・実践を行っています。 (3)「これからの地球」〜持続的な地球システムについて,自然のエネルギーを利活用した地球とともに生きる具体的ビジョンについて研究し,自治体,一般企業, 市民の方々といっしょに実践的な未来ビジョン作りに取り組んでいます。
最近の出来事
-
三重大学と熊野林星会が共同開発したセーザイゲームの活用が、製材所・大学など県外にも広がっています。
-
坂本竜彦教授らが進めている『やどりぎプロジェクト』が三重大学トピックスに紹介されました。
-
令和3年度 第5回 よるしゃべ 開催3/22のお知らせ【終了しました】
-
三重大学東紀州 サテライト事業が企画協力する『令和3年度 東紀州「地域人材」養成塾』12/15開催。【終了しました】
-
令和3年度 第四回 よるしゃべ 開催11/23のお知らせ【終了しました】
-
令和3年度 第二回 三重大学・天満荘 地域拠点セミナー 「 よるしゃべ 」11/2開催のお知らせ【終了しました】
-
中日新聞などで山本慧史研究員・竹端彬良さんの取り組みが紹介されました。
-
令和3年度 第二回 三重大学・天満荘 地域拠点セミナー 「 よるしゃべ 」開催のお知らせ【終了しました】
-
【延期】令和3年度 第二回 三重大学・天満荘 地域拠点セミナー 「 よるしゃべ 」開催のお知らせ
-
NHK『まるっとみえ』に本研究科の坂本 竜彦 教授が出演しました!
-
3月9日『What's your 生物資源学部?』を開催しました。
-
「体験!実感!三重の自然! 〜自然環境リテラシー学による未来の地域人材の育成」開催します!【終了しました】
-
3月9日(火)開催!研究活動紹介『What's your生物資源学部?』お申込みについて【終了しました】
-
令和2年度 前期 教育貢献表彰!46名以上の部門:立花義裕教授,坂本竜彦教授,飯島慈裕准教授
-
プロジェクト・事業報告会と平成27年度第2回環境農林水産フォーラムを開催します
-
三重大発産学官連携セミナーで坂本教授が講演!
-
技術職員合同研修で葛葉教授、石川教授、坂本教授が講義!
-
「農業ビジネスソリューション展」に出展!
-
2014年3月29日「三重大学グリーンイノベーションシンポジウム」開催のご案内