共生環境学専攻

共生環境学専攻は,多様な生態系からなる地球生命圏の環境を理解し,保全 ・修復しつつ,人間活動と生態系が調和する持続的な生物生産システムの構築を目指している。このため,本専攻では,陸圏・海洋圏・大気圏が複雑に連動する地球生態システムを対象に,地域から地球そのものというようなマルチスケールをカバーする気象学・環境科学・生態科学などの基礎科学とそれらと社会システムが共存し持続的な発展を図るための環境工学や農業工学などの応用学問に根ざした教育・研究を行う。本専攻は,基礎的学問分野である地球科学を対象とする地球環境学講座,生物生態に関する知識を基に,情報処理技術を核とした環境情報の計測・制御・システム工学を手段とする環境情報システム工学講座,自然の営みと人間が直接かかわる農村や田園を保全し,健全な物質循環の場として持続的利用することを目的とする農業土木学講座の3つの講座から構成されている。それぞれの教育・研究の内容は以下の通りである。



地球環境学講座

気候変動や異常気象発生などの地球環境の変化は,大気・海洋・植生・水圏・生態圏と人間・諸動物の活動などから成る地球システムや生態環境システムと連動している。これらシステムを構成する基本構造,変動過程,共生関係や相互作用について,例えば,地球の進化,風土,地球環境保全,動植物の生理生態・生態調和や生物資源の生産に関わる人間活動について,観察・観測,実験・調査,リモートセンシング,数値解析などを援用して研究する。研究で得られた新たな科学的知見,研究を通して修得した思考力・実践力を活かし次代の文化形成と持続可能な社会構築に貢献できる人材養成に向けた教育研究を行う。

環境情報システム工学講座

人類が,他の生物と共生し環境を保全しつつ持続的な発展を図るため,我々の講座では,生物生態に関する知識を基に,情報処理技術を核とした環境情報の計測,生産システム設計と制御,複雑系に関するシステム工学を教育・研究の手段とする。すなわち,環境改善に関連する各種機械システムの設計・制御および環境共生技術について基礎原理に基づく教育・研究を行う。また,スマート農業における低環境負荷型技術を用いた生物資源の生産・加工および利用などに関する応用技術について教育・研究を行う。

農業土木学講座

当講座では,農業を営む場である農村地域を保全し,健全な物質循環の場としての豊かな農村環境を創出することを目標とした教育・研究を行っている。具体的には,自然の営みと人間が直接かかわる農村における水・土・空間の持続的で適正な利用,農村環境に関する計画・保全,農地・農用施設の整備・維持管理,地域資源の有効利用,自然災害に対する防災・減災,復旧に必要な理論と技術,地表流・地中流に関する調査と解析,農地における物質移動現象の解明と予測についての教育・研究を行う。

最近の出来事

パンフレット