山の頂から
海の底まで。
生物資源学部生物資源学研究科
生物資源学部は、人間が生きていくうえで欠かせない多様な生物資源と、
それを育む環境について、広く教育・研究する学部です。
農業や畜産を学べる農場や、
紀伊半島の豊かな自然に位置する演習林をはじめ、
多様な海生生物を対象とした実習・研究を行える水産実験所、
中部地区の国立大学が所有する唯一の水産・海洋系練習船「勢水丸」など、
充実したフィールド体験学習を行える、附属教育研究施設を所有しています。
「山の頂から海の底まで」広大なフィールドすべてが教育・研究の対象。
豊かな生物資源の生産と利用、その生産を支える環境の維持に貢献し、
それらの関連産業振興を担う人材の育成を目指しています。
News学部のニュース
VIEW MORE-
9/19(金)オープンラボ2025「生物資源学を貫く地道な基礎研究で地域に貢献を」を開催します!
-
令和7年10月入学大学院生物資源学研究科入学試験 合格者発表
-
令和8年4月入学(第1次募集)大学院生物資源学研究科入学試験 合格者発表
-
9/10放送のフジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」にて立花教授が異常な雲について解説します。
-
9/12テレビ朝日『TAMORI STATION』に立花義裕教授が出演し、異常気象が海に及ぼす影響について解説します!
-
第17回三重大学駅伝大会のお知らせ12/6
-
【チラシ差替え】第10回三重大学伊勢ウォーキングのお知らせ11/8
-
8/16~ZTVコミュニティチャンネルにて、木村妙子教授・井上香鈴助教が協力・監修・出演の干潟を紹介した番組が放映されています。
-
夏のミニ・オープンキャンパス2025の開催について【終了しました】
-
「雪氷楽会 in つぅ」ならびに「雪氷研究大会2025 公開講演会」開催のお知らせ9/7
Events最近の出来事
VIEW MORE-
朝日新聞デジタル版に、立花義裕教授による九州各地で発生した線状降水帯についての解説が掲載されました。
-
新入生向け情報~Information for new students~
-
立花教授の7月刊行の著書「異常気象の未来予測」について、週刊新潮と日経BizGateに書評が掲載されています
-
ウインクあいちで開催された東海生研セミナーにて野中寛教授がバイオマスに関する講演を行いました。
-
【動画視聴可】9/8放送の日本テレビ「news zero」にて、本研究科の立花義裕教授が静岡で発生した竜巻について解説しました。
-
9/8日本テレビ「news every.」にて、立花義裕教授による竜巻についての解説が紹介されました。
-
9/9日本テレビ「DayDay.」にて、立花義裕教授による竜巻についての解説が紹介されました。
-
9/8放送のTBCテレビ『Nスタみやぎ』にて、立花義裕教授による台風についての解説が紹介されました。
-
三重テレビで9/7放送の『三重テレビニュースウィズ 』にて立花義裕教授が雪氷研究大会に関してコメントしました。
-
9/6静岡朝日テレビ「とびっきり!しずおか」に立花義裕教授が出演し、竜巻について解説しました。