- TOP
- 学部・大学院等
- 附属教育研究施設
- 附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター
- 附帯施設水産実験所
- 附帯施設水産実験所:未来の学生へ
附帯施設水産実験所
>
水産実験所は、生産性が高く豊かな生態系を有することで知られる伊勢湾口部に位置します。
周辺では活発な漁業によって多種多様な水産資源が漁獲されています。
このような恵まれた立地環境を背景に、水産実験所は、海洋環境や海洋生物等に関する学生の実習や教員・学生の研究に利用されています。
また、イセエビやアワビ類等の海洋生物の資源生態学的研究や、水産に関する情報科学、水産資源の有効活用に関する研究とともに、
海女漁業を支援する取組や地域での連携活動等の実験所独自の活動も活発に行っています。
未来の学生へ
-
海洋生物セミナー開催のお知らせ6/2
-
1/31伊勢志摩サテライト市民公開セミナー開催のお知らせ【終了しました】
-
2/15 伊勢志摩にある海洋・水産機関による研究成果発表会開催のお知らせ【終了しました】
-
三重大学生物資源学研究科紀要NO.50を掲載しました。
-
大学院生物資源学研究科 生物資源学部 概要2024-2025ができました
-
生物資源学部教職員紹介パンフレット2024ができました
-
生物資源学部オープンキャンパス2024ガイドブックができました
-
生物資源学部ガイドブック2025<日本語版>ができました
-
中日新聞・伊勢新聞に松田浩一教授がアオリイカの保全に関する授業を志摩市水産高で行った旨、紹介されました。
-
日比野友亮博士(研究当時本研究科在籍)が新種のナマズを発見しました!