- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士前期課程)
- 資源循環学専攻
- 国際・地域資源学講座
- 資源経済システム学
資源経済システム学

海洋生物資源の持続的かつ有効利用のために,持続可能な生産システム,流通システムの構築を目指す教育・研究を行っている。
海洋は人間が豊かに生活していくための様々な有益な役割を果たしている。 これは,単なる食料供給だけではなく,適正な環境維持にも役立っている。 海洋生物資源の持続的かつ有効利用のために,私たちは,水産物の生産・流通・消費の各段階における主体の経営,組織および制度のあり方を検討し,持続可能な生産システム,流通システムの構築を目指す教育・研究を行っている。
最近の出来事
-
2/20東紀州サテライトセミナー「よるしゃべ」を開催しました。
-
東紀州サテライトセミナー「よるしゃべ」2/20開催のお知らせ【終了しました】
-
百合本能隆氏をお招きし、特別講義「地域漁業を支える漁協の今日的役割」が開催されました。
-
令和5年度三重大学賞及び三重大学優秀論文・著書・作品賞合同表彰式が開催され 本研究科の苅田修一教授・常清秀教授らが受賞しました。メディア報道がありました。
-
統計分析報告会2023
-
三重大学東紀州サテライトシンポジウム「みえの未来図共創DAY in 東紀州」 開催のお知らせ3/5【終了しました】
-
統計分析報告会2022
-
東紀州サテライト産業振興学舎の動画が公開され、本研究科の常清秀教授、筒井直昭准教授、宮嶋優さん(学部4年)が出演しています。
-
三重県庁と合同で報告会
-
マレーシア トレンガヌ大学との共同ウェビナーを開催します。12/22【終了しました】
-
三重発/初!多世代共創ワークショップを開催しました
-
三重県農林水産部次長に講義をして頂きました!