- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士前期課程)
- 共生環境学専攻
- 環境情報システム工学講座
- 環境情報システム工学講座:受賞
環境情報システム工学講座
人類が,他の生物と共生し環境を保全しつつ持続的な発展を図るため,我々の講座では,生物生態に関する知識を基に,情報処理技術を核とした環境情報の計測,生産システム設計と制御,複雑系に関するシステム工学を教育・研究の手段とする。すなわち,環境改善に関連する各種機械システムの設計・制御および環境共生技術について基礎原理に基づく教育・研究を行う。また,スマート農業における低環境負荷型技術を用いた生物資源の生産・加工および利用などに関する応用技術について教育・研究を行う。
受賞
-
超異分野学会2024豊橋フォーラムにて、内藤啓貴助教,松尾直樹さん,井奥理久さん,水谷太稀さん,杉野乃輝さんが「ポスターセッション:オーディエンス賞第1位」を受賞!
-
令和6年度 前期 教育貢献表彰!10-25名の部門:福島崇志教授
-
王秀崙教授、徐順豪さん(博士後期課程3年)が、第26回環境技術学会論文賞を受賞しました!
-
日本設備管理学会東海支部学生研究発表会にて中島慶さんが最優秀発表賞を受賞!
-
福島嵩彬さん(博士前期課程2年)がシステム農学会2023年度大会にて、優秀発表賞(北村賞)を受賞しました!
-
鈴木哲仁准教授が2023年度関西農業食料工学会奨励賞を受賞しました!
-
山岡桃子さんが関西農業食料工学会にて学生ベストプレゼンテーション賞を受賞しました!
-
徐順豪さんがTri-U国際ジョイントセミナーにおいてBest Poster Award, Best Presentation Award, Founder Awardを受賞しました!