グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
-
文字
サイズ
小
中
大
白黒反転
テキスト表示
-
-
アクセス
サイトマップ
お問い合わせ
交通案内
キャンパスマップ
-
English
-
教職員用
生物資源学部・生物資源学研究科
ホーム
生物資源学部について
学部・大学院等
入試情報
研究・社会連携
検索
検索
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業・地域の方へ
教職員(学内)
ホーム
学部・大学院等
大学院(博士前期課程)
生物圏生命科学専攻
海洋生物学講座
水圏資源生物学
水圏資源生物学:マスコミ報道
水圏資源生物学 ブログ
【固定コンテンツ登録用】
最近の出来事
未来の学生へ
研究トピック
教育トピック
社会連携
国際交流
教職員改善活動(FD・SD)
受賞
マスコミ報道
同窓会
その他
水圏資源生物学 TOPへ
水圏資源生物学
魚介類等の水圏生物を対象とし,発生学ならびに分子遺伝学的解析手法により,水圏生物の持続的な有効利用と生態系の保全に関する教育研究を行う。
マスコミ報道
本研究科の伯耆匠二助教がラジオ番組に出演しました!
中部経済新聞に、松田浩一教授、岡辺拓巳准教授らの水産実験所での取組みが紹介されました。
三重大学と鳥羽市は、鳥羽海洋教育研究センター設置に関する覚書を締結しました。
新水産実験所の開所式を開催いたしました!
駒田学長が水産実験所を視察しました!
三重大学ら6者が、「海洋DX」の研究開発と社会実装を促進する産学官連携協定を締結し、新聞各社にて報道されました。
田丸教授・吉井特任助教の研究成果が「ひるおび!」で報道!
田丸教授・吉井特任助教の未利用バイオマス活用に関する研究成果が朝日新聞で報道!