水圏資源生物学
魚介類等の水圏生物を対象とし,発生学ならびに分子遺伝学的解析手法により,水圏生物の持続的な有効利用と生態系の保全に関する教育研究を行う。
教育トピック
-
3/19放送のNHKニュース「おはよう日本」にて古丸明特任教授による相次ぐカキの死に関する解説が紹介される予定です。【終了しました】
-
NHK津放送局「みえWEB特集」にて古丸明特任教授による相次ぐカキの死に関する解説が詳しく紹介されています。
-
【動画公開中】2/26放送のNHK「まるっと!みえ」にて古丸明特任教授が相次ぐカキの死について解説しました。
-
オープンラボ2024学生ポスターセッション優秀ポスター賞表彰式を開催しました
-
学問探究セミナー「三重の海の生物を調べよう」を開催しました。
-
生物資源100周年記念行事の第1弾:オープンラボ「生物資源学研究科が取組む地域拠点サテライト活動と将来」を12/24開催!【終了しました】
-
海洋生物資源学科2年生の「臨海実習」が三重大 Lectureナビに紹介されました。