附属教育研究施設
フィールドサイエンスセンターの各施設は、広範囲な複合的フィールドを研究対象とするために設置された教育研究施設群です。
さまざまな農林水産物、環境、自然エネルギーなどに関する教育研究拠点として利用されています。
未来の学生へ
-
海洋生物セミナー開催のお知らせ6/2
-
【特集:学生へのインタビュー取材06】近くて遠いスナメリの不思議を知りたくて
-
八木原風助教の論文がTop Content Published in Molecular Ecology Resources2024に選出されました。
-
1/31伊勢志摩サテライト市民公開セミナー開催のお知らせ【終了しました】
-
2/15 伊勢志摩にある海洋・水産機関による研究成果発表会開催のお知らせ【終了しました】
-
三重大学生物資源学研究科紀要NO.50を掲載しました。
-
12/7まるごと御蔵島ツアー20周年記念イベント:イルカの祭典にて本研究科の八木原風助教が講演。
-
大学院生物資源学研究科 生物資源学部 概要2024-2025ができました
-
生物資源学部教職員紹介パンフレット2024ができました
-
生物資源学部オープンキャンパス2024ガイドブックができました
-
生物資源学部ガイドブック2025<日本語版>ができました
-
11/11本研究科の森阪匡通准教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
-
3/4名古屋港水族館共同研究講演会にて宮崎多恵子准教授が講演します!【終了しました】
-
本研究科の森阪匡通准教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
-
本研究科の宮崎多恵子准教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
-
MieMu第31回企画展「集まれ!三重のクジラとイルカたち」関連イベントにて吉岡基教授・有薗幸子さん・古山歩研究員が講演します!7/16~【終了しました】
-
中日新聞・伊勢新聞に松田浩一教授がアオリイカの保全に関する授業を志摩市水産高で行った旨、紹介されました。
-
附属農場「夏休みこども体験学習」開催しました。
-
第10回みえ水産フォーラム講演会を三重県総合博物館で開催しました。
-
附属農場「夏休みこども体験学習」開催のお知らせ
-
日比野友亮博士(研究当時本研究科在籍)が新種のナマズを発見しました!