グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
-
文字
サイズ
小
中
大
白黒反転
テキスト表示
-
-
アクセス
サイトマップ
お問い合わせ
交通案内
キャンパスマップ
-
English
-
教職員用
生物資源学部・生物資源学研究科
ホーム
生物資源学部について
学部・大学院等
入試情報
研究・社会連携
検索
検索
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業・地域の方へ
教職員(学内)
ホーム
学部・大学院等
大学院(博士前期課程)
資源循環学専攻
国際・地域資源学講座
国際資源利用学
国際資源利用学
最近の出来事
未来の学生へ
研究トピック
教育トピック
社会連携
国際交流
教職員改善活動(FD・SD)
受賞
マスコミ報道
同窓会
その他
国際資源利用学
近年,過剰に生産性や利益を追求するあまり,世界で草地利用・家畜生産システムに深刻な問題(草原の劣化,生産病,家畜福祉等)が生じている。この現状を打破し,持続的な草地利用・家畜生産システムを確立するため,放牧草原を構成する牧草-動物-土壌の相互作用を含んだ生態系システムの理解や,家畜(草食動物)の飼料,栄養,健康性,行動に関する研究を行う。
国際資源利用学のオリジナルページへ
准教授
吉原 佑
最近の出来事
第7回 三翠ゼミを開催。
第6回 三翠ゼミを開催。
本研究科の吉原佑准教授監訳の本が出版されました。
【東紀州サテライト東紀州産業振興学舎】今年度第一回目研究成果発表会を開催しました。
オープンキャンパス2022:立花教授、石川輝教授、伊藤智広准教授、吉原佑准教授の体験授業をLIVE配信! 8/31まで【終了しました。】
NHK津放送局「知っトク!防災」コーナーに浦野未来さんが出演しました!【動画配信中】
NHK津放送局「ポストコロナの学生生活」にて浦野未来さん吉田楓さんらが出演しました!【動画配信中】