- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士前期課程)
- 共生環境学専攻
- 環境情報システム工学講座
- 応用環境情報学
- 応用環境情報学:教育トピック
応用環境情報学
情報処理技術を用いて環境評価を行い,さらに制御工学およびシステム工学の手法を応用して環境負荷をできるだけかけないような生物生産システムの構築を目的とする。具体的には,環境負荷を軽減し,化学肥料や農薬の施用を最小限とする精密農業を実現するための農用車両の最適制御や走行性に関する研究, またレ-ザ光線や音などの物理的防除法, バイオマスや食品に関するライフサイクルアセスメント(LCA)について教育研究する。
教育トピック
-
9/19(金)オープンラボ2025「生物資源学を貫く地道な基礎研究で地域に貢献を」を開催します!
-
滝沢憲治准教授のFD講演会を開催!
-
【 公開授業 】基礎メカトロニクス
-
【 公開授業 】森林生態学
-
【 特別公開授業 】生物資源学総論 第7回目
-
令和6年度 前期 教育貢献表彰!10-25名の部門:福島崇志教授
-
9/27(金)オープンラボ2024「生物資源学のチカラで地域を豊かに!」を開催します!【終了しました】
-
生物資源学研究科オープンラボ2023を開催しました。
-
オープンラボ「地域課題に対応する生物資源学研究の展開」を9/29開催します!【終了しました】
-
福島崇志教授のFD講演会を開催!
-
令和2年度 後期 教育貢献表彰!10-25名の部門:福島崇志准教授
-
高大連携サマーセミナーを開催!