- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士前期課程)
- 生物圏生命科学専攻
- 生命機能化学講座
- 微生物遺伝学
微生物遺伝学

微生物の生理機能を解析して応用することを究極の目的としている。
微生物の遺伝子解析から得られた情報をもとにして分子遺伝学的な解析を行い,分子育種による微生物の高機能化に役立てるための基礎的研究を行っている。
具体的には,嫌気性菌の分子育種法の開発, 遺伝子工学や代謝工学によるバイオマスからバイオエネルギーへの効率的変換に関する研究,糸状菌が生産する有用酵素の遺伝子発現制御機構の解明を通じて酵素の効率的な生産をめざした研究を行っている。
微生物遺伝学のオリジナルページへ
教 授 木村 哲哉
准教授 國武 絵美
最近の出来事
-
オープンラボ2024学生ポスターセッション優秀ポスター賞表彰式を開催しました
-
國武絵美准教授のFD講演会を開催!
-
生物資源学研究科オープンラボ2023を開催しました。
-
オープンラボ「地域課題に対応する生物資源学研究の展開」を9/29開催します!【終了しました】
-
3月9日『What's your 生物資源学部?』を開催しました。
-
3月9日(火)開催!研究活動紹介『What's your生物資源学部?』お申込みについて【終了しました】
-
國武絵美助教が日本農芸化学会にて農芸化学若手女性研究者賞を受賞しました!
-
産学官コミュニティシンポ2017(オープンラボ)を開催しました!
-
木村哲哉教授の研究内容講演会を開催!