- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士前期課程)
- 生物圏生命科学専攻
- 海洋生命分子化学講座
- 海洋食糧化学
- 海洋食糧化学:未来の学生へ
海洋食糧化学
海洋生物を構成する生体分子,特に海藻由来のフェノール性化合物や色素成分,糖質,脂質など有用有機化合物の探索ならびに三次機能成分としてそれらの利用と開発を目指した研究を行う。ターゲットとなる有機化合物について,質量分析装置による分子構造の推定や動物細胞を用いた生理機能の評価,代謝物解析など分析化学と食品機能学に関する教育研究を行う。
未来の学生へ
-
【特集:学生へのインタビュー取材01】イミダゾールジペプチドの新しい定量分析法の開発
-
【11/11開催】野中寛教授が、中部化学関係学協会支部連合秋季大会にて「リグニンも使えるバイオリファイナリープロセスの開発」というタイトルの講演を行います。【終了しました】
-
慶徳紗希さん(博士前期課程2年)が日本生化学会中部支部令和 4 年度支部長賞を受賞しました.
-
慶徳紗希さん(博士前期課程2年)が2022年度日本食品科学工学会中部支部大会にて 優秀賞を受賞しました.
-
慶徳紗希さんの取り組んでいる研究が,食品化学新聞に紹介されました.
-
西岡慶彦さんが日本食品科学工学会中部支部大会にて優秀賞を受賞しました!
-
西岡慶彦さんが日本食品科学工学会中部支部大会にて優秀賞を受賞しました!