日 時:令和2年2月17日(月)9:00〜15:00
場 所: 生物資源学部大講義室
発表時間:一人あたり、発表10分、質疑応答2分
※ 三重県庁農林水産部農業基盤整備課より2名の方に聴講いただきました。
※ 教育に関する外部評価委員4名の方に聴講いただきました。
指導 教員 |
発表タイトル |
石黒 | 着色したアスファルト舗装路面の温度上昇抑制効果 |
石黒 | 高炉スラグ微粉末と水ガラスを用いたモルタルの乾燥収縮特性 |
石黒 | テストハンマーによる中性化の進行したコンクリートの強度推定 |
岡島 | 山腹承水路が持つといわれる洪水緩和機能の有無の検証 |
岡島 | 平成30年7月豪雨における斜面崩壊地の地形的規則性の分析 |
岡島 | 農業用水の水質を用いたタイワンシジミ被害の発生リスク指標の提案 |
岡島 | 弾塑性有限要素法による厚真ダムの胆振東部地震再現解析 |
酒井 | 三重県東紀州地域における集中豪雨時の気象特性に関する研究 |
酒井 | 砕石地盤改良体による盛土内の鉛直排水効果に関する研究 |
酒井 | 寒冷地におけるグラウンドアンカー施工後の緊張力変化に関する研究 |
保世院 | 米籾殻灰を用いた環境親和性の高い地盤改良に関する検討 |
保世院 | 少量の米籾殻灰とセメントを利用した地盤改良に関する研究 |
近藤 | 大澤池流域における汚濁発生源と流入量に関する研究 |
加治佐 | シジミの投入による農業用ため池の水質改善効果の検討 |
伊藤 | カメラ撮像による低価格なデジタルメータ読み取りシステムの構築に関する基礎的研究 |
加治佐 | 水質によるシジミの生存日数推定 |
近藤 | 大沢池水を用いた水中の光環境に関する研究 |
近藤 | 四日市市楠地区における農業用水の防火用水的機能 |
成岡 | 土壌物理学分野の学術用語にみられる特徴について |
成岡 | 上野英三郎著『耕地整理講義』を読み解く |
成岡 | 大学における農業土木学技術者育成の展望 |
成岡 | 農地工学における堆積土層の評価方法とその利用 |
(官)三重県農林水産部
農業基盤整備課
学官連携協議会(2004年〜)
(民)水土里ネットみえ
学官連携協議会(2004年〜)
実践農業土木学(旧称:実践農業農村工学)(非常勤講師)(2004年〜)
(官)農林水産省東海農政局
(官)三重県農林水産部
(官)愛知県農林水産部
(官)三重県県土整備部
(官)津市教育委員会
(民)三重県水土里ネット
(民)愛知県水土里ネット
(産)三祐コンサルタンツ
(産)NTCコンサルタンツ
(産)若鈴コンサルタンツ
(産)清水建設
(産)鹿島建設
農業土木学キャリアアップ演習(旧称:農業農村工学キャリアップ演習)(非常勤講師)(2011年〜)
(官)国土交通省中部地方整備局
(官)農林水産省東海農政局
農村計画部・整備部
連携・協力協定(2016年〜)
(団体)(独)水資源機構
中部支社
連携・協力協定(2016年〜)
(水資源管理・施設分野)
(産)(一社)農業土木
事業協会
連携・協力協定(2019年〜)
(団体)(公財)三重県建設
技術センター
建設技術研修への協力