本文へスキップ

日本の農業土木学教育は2021年に三重大学において100年を迎えました。

〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577

生命を支える農業土木

ニュース(News)


2020年度より 「 農業土木技術管理士」 資格試験で 農業土木学教育コース(JABEEプログラム) 修了生は1次試験免除されます!

ピックアップ(Pick Up)










教育理念(カリキュラム・ポリシー)

農業土木学教育コースは,

農業と農村の未来の姿を構想し,
人々が安全・安心・快適に生活できる地域社会と
多様な生態系が共生する循環型の農村環境を確保しながら,
生産性が高く持続可能な安定した農業生産環境を実現することを目的とし,
ここで生じる課題に対し,最新の知見をもとにした専門的な立場で,
関係する人々と協力しながら,総合的かつ具体的な解決策を
提案・実践できる
技術者の育成を目指し,
地球環境,農業・農村の環境を学び,
農業と土木工学が融合した専門の科学・技術を修得し,
それらの
実践の場を体感できる教育を行います.


受入方針(アドミッション・ポリシー)

農業土木学教育コースでは以下の受入方針(アドミッション・ポリシー)に賛同できる方を受け入れます。なお,コース配属にはコースガイダンスの受講が必要です。配属の決定は1年次後期(定期試験終了後)とします。JABEEプログラムの履修開始は2年次前期からとなります。
  • 人や自然,社会を愛し,農業土木技術に基づく適正な開発・利用と保全に関心のある人
  • 人々の生活と自然との共生に関心を持ち,その基礎的学力のある人
  • 人や自然,社会に貢献し,国際的に通用する『技術者』となる意欲のある人
  • 農業土木学教育コースの学習・教育到達目標に対してこれを理解し,積極的に達成を目指す人


求める技術者像(ディプロマ・ポリシー)

三重大学の農業土木学教育コースでは,本コースの教育理念に基づいた学習・教育到達目標(A)〜(I)を達成することで,以下の能力を総合的に備えたとみなし,修了を認定します.

  1. 幅広い教養と技術者倫理,国際感覚を身につけ,豊かな人間性を有している.
    (学習・教育到達目標:A,B,C)


  2. 人や自然そして社会あるいは生物資源や地域の社会的生産基盤について貢献することの重要性を理解している.
    (学習・教育到達目標:D,E,H)


  3. 農業土木学の基本的な専門知識と技術,その応用の場としての実務の知識や体験を有している.
    (学習・教育到達目標:C,D,E,H,I)


  4. 開発や利用,保全における課題に対し,科学的で論理的な思考により,有効で実現可能な対策を企画し,計画的に問題の解決に取り組むことができる.
    (学習・教育到達目標:C,D,E,H)


  5. 豊かなコミュニケーション能力を持ち,他者と協力して行動することができる.
    (学習・教育到達目標:F,I)


  6. 技術の進歩や社会の変化に柔軟かつ自律的に対応し,継続的な自己研鑽の必要性を理解している.
    (学習・教育到達目標:F,G,I)



バナースペース

農業土木学講座
産学官民連携実績

(官)三重県農林水産部
   農業基盤整備課
学官連携協議会(2004年〜)


(民)水土里ネットみえ
学官連携協議会(2004年〜)


実践農業土木学(旧称:実践農業農村工学)(非常勤講師)(2004年〜)
(官)農林水産省東海農政局
(官)三重県農林水産部
(官)愛知県農林水産部
(官)三重県県土整備部
(官)津市教育委員会
(民)三重県水土里ネット
(民)愛知県水土里ネット
(産)三祐コンサルタンツ
(産)NTCコンサルタンツ
(産)若鈴コンサルタンツ
(産)清水建設
(産)鹿島建設


農業土木学キャリアアップ演習(旧称:農業農村工学キャリアップ演習)(非常勤講師)(2011年〜)
(官)国土交通省中部地方整備局


(官)農林水産省東海農政局
   農村計画部・整備部
連携・協力協定(2016年〜)


(団体)(独)水資源機構
   中部支社
連携・協力協定(2016年〜)
(水資源管理・施設分野)


(産)(一社)農業土木
   事業協会
連携・協力協定(2019年〜)


(団体)(公財)三重県建設
   技術センター
建設技術研修への協力