昆虫生態学
私たちの目標は,害虫の防除,有用昆虫の利用,昆虫群集の保全のための知識をおもに生態学・行動学・進化学的に深めることである。テーマとして基礎から応用研究まで幅広く扱っているが,どちらかといえば,基礎研究が中心である。現在研究している主要な昆虫は,ウンカ(稲の重要害虫),カマバチ(ウンカの寄生蜂,子殺しを行う),アシナガバチ,小甲虫(果樹などの花粉媒介者),カメムシ類(害虫として,ただの虫として)である。
マスコミ報道
-
本研究科の鈴木紀之准教授とひろゆき氏との対談記事が週プレNo.30&31に10週にわたって公開されます。
-
CBCラジオ「多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N」に塚田森生教授が出演し、スズメバチの生態について解説します。9/13【放映終了しました】
-
9/2夕方放送の東海テレビ『ニュースOne』のスズメバチが秋に凶暴化する理由・対策について塚田森生教授が監修しました。【放映終了しました】
-
第95回文化講演会?発見塾にて塚田森生 准教授が講演されました!
-
山田佳廣名誉教授が『Insectes Sociaux』 からインタビューを受け、'Interview with a social insect scientist' seriesに掲載されました。