食品発酵学
アルコール飲料,納豆,ヨーグルトなど様々な食品が微生物による発酵により生産されている。本研究分野では,このような発酵に関与する微生物の役割や機能について,理解を深めるための教育を行う。また分子生物学,細胞生物学,微生物遺伝学の手法や化学分析手法により,微生物の発酵代謝産物や代謝機能を解析し,発酵微生物の活用に向けての研究を行う。これにより発酵食品開発や微生物活用に貢献できる人材を育成する。
社会連携
-
12/15三重大学アート&サイエンスフェスタ2024にて,立花義裕教授・苅田修一教授・沼本晋也准教授が講演。【終了しました】
-
苅田修一教授、内藤啓貴助教が10/23-24開催のFOOD STYLE Chubu に出展します。【終了しました】
-
生物資源100周年記念行事の第1弾:オープンラボ「生物資源学研究科が取組む地域拠点サテライト活動と将来」を12/24開催!【終了しました】
-
松浦智隆さん(生物資源学部2年)の発案で清酒「三重大学」をリターンとするクラウドファンディングを9月17日に始めました!
-
アグリビジネス創出フェア2019にブース出展しました!
-
~未利用資源が美味しい調味料に!?~三重大学新ブランド商品「鮭醤」(仮名)の開発がスタート!
-
文化講演会?発見塾にて苅田修一教授が講演されました!